みいぃ

テーマは「こども」。こどもに関すること・ものをまとめるnoteです。

みいぃ

テーマは「こども」。こどもに関すること・ものをまとめるnoteです。

最近の記事

すきなこと・すきなもの

大好きな絵本のご紹介(パート4) かこさとし日本を代表する絵本作家さん 食育につながる絵本として読んできました 絵本の中で 「からす」と「だるまちゃん」は有名 おすすめは「にんじんばたけのパピプペポ」 東京で開催!  この夏に展覧会があります 福井県 「越前市かこさとしふるさと絵本館」 生まれ故郷・越前市に2013年に開館 少しずつ紹介していきます。

    • すきなこと・すきなもの

      楽しく読み聞かせした 絵本のご紹介(パート3) 五味太郎日本を代表する絵本作家さん さまざまなテイストの絵本が多い 「きんぎょはにげた」は楽しく読み聞かせした一冊 「きんぎょは ♪ どこだ?」って絵本をめくると。。。 子どもたちが真剣に探しています 少し前、お店で見つけました。 こういうコラボは嬉しいですね。 まだまだあるので、 時間のあるかぎりまとめていきたいと思います。

      • もう夏休み

        そろそろ夏休みの準備。と 思っていたら・・・もう夏休みに入る 今年こそは・・・宿題に追われないように。 っと、毎年思うので 夏休みの課題作品のプラスになるように 少し調べてみました 実験スイーツレシピ 「お菓子+化学」って、なんだかワクワクします 美味しくて楽しいことは大好きです 布で作る小物 高学年になると 裁縫を覚えたてなので作りたくなる「布小物」 教えながら作るのもひと苦労です こういうアイデア集があると便利ですよね 夏休みの機会に 子どもたちが作品作って応募す

        • すきなこと・すきなもの

          好みテイストで選んだ 絵本のご紹介(パート2) 昨日の続きです。 ヒグチユウコ紹介記事にあるように雑誌『MOE』で知り 本屋で立ち読みして一目惚れな一冊 猫たちの表情が絶妙で細かなイラストの絵本 アーノルド・ローベルトよく読み聞かせて好きになった 絵本作家の一人 代表作は「ふたりはともだち」 確か…小学生の時教わった物語 エリック・カール代表作「はらぺこあおむし」は 育児中何度も読んだ絵本 最近では、この絵をプリントした雑貨を目にします 「パパ、お月さまとって!」は色調

        すきなこと・すきなもの

          すきなこと・すきなもの

          すきなこと・すきなものをここで届けます ということで。 よく読み聞かせした 好きな絵本のご紹介(パート1) レオ・レオニーお馴染みの絵本作家 数年前、Bunkamuraでのレオ・レオニー展を観てから全作品を読む 好きな作家の一人 代表作は教科書でお馴染みの「スイミー」 その中でもこちらの2作はおすすめ Bunkamuraでのレオ・レオニー展(2013) ディック・ブルーナー 昔から好きなキャラクターのひとつ。 この絵本とキャラクターに囲まれて子育て 好きなグラフィッ

          すきなこと・すきなもの

          虹と梅雨明け

          昨日は台風が過ぎ去り、雲が多く天気がイマイチ。 でも、夕方には虹がでて清々しい。 今日はこのまま清々しい気持ちでいたいもの。 今年は、6月27日で梅雨が明けました。 平年より22日早く、昨年より19日早く。 短い期間の梅雨。

          虹と梅雨明け

          朝早く起きるのは気持ちいい 心地よい風が入ってくる この時間を大切にしよう 今日は猛暑 早くも梅雨明けか 暑い日がこれから続く 気持ちをあらためて 暑さに負けない身体づくりをしよう

          朝早く起きるのは気持ちいい 心地よい風が入ってくる この時間を大切にしよう 今日は猛暑 早くも梅雨明けか 暑い日がこれから続く 気持ちをあらためて 暑さに負けない身体づくりをしよう

          2022年6月21日は「夏至」 一粒万倍日、神吉日、大明日、巳の日も重なり。 何か種を蒔くのに良い日ですね。

          2022年6月21日は「夏至」 一粒万倍日、神吉日、大明日、巳の日も重なり。 何か種を蒔くのに良い日ですね。