見出し画像

子は親の背中を見て育つ

三人の子どもの事を。

長男のこと

今年48歳になります
中学校は新聞にも載った事がある荒れた学校でした。
その学校を可もなく不可もなく、
卒業しましたが、その3年間勉強とは程遠い生活をしておりました😆
何をするにも長続きしない。
小学校から剣道始めて初段までは取ったのですが、
本来僕はサッカーがしたかったんだと言うて、防具は全部後輩に譲って退部しました。

そして卒業式の日、僕はもうこの学校とは縁が切れたから、一切この校門をくぐることはない!
と言う位、嫌ってた中学校でした。

それから3年間〜高校の卒業式の時に忘れもしない出来事がありました。体育館で卒業式が始まるときに、
どう探しても、自分の息子が見えないなぁと思ってた
校長の祝辞の最中に、体育館のドアがガラッと開いて、息子が入ってきたんです。
もうびっくりです!
先生に誘導されて自分の席に着席する息子。

後で聞くと大学はどこも落ちた。
だから今日締め切りだった〇〇大学の夜学に申し込んできたんだって⁉️
なぜ浪人してまで行こうと思わないの?
浪人したからって入るアテはないんだから、夜学でいいやろ。
なんと舐めたもんだ💢
中学校時代に厭世観を持ったのか⁉️
お父さんも夜学に行ったって僕は聞いてたから(ふざけるな!)
お父さんの時とは時代も経済状態も違うやろうと思ったけど、
まぁ息子が決めたのなら、そうしなさい!
18歳の決意は私たちには何とも言い難し、そして大学もどうにかこうにか卒業しましたが。
卒業までにはすごい困難な時期がありました。
まだ携帯も普及してない頃、
大学の教務課から家に電話があり、〇〇さんのお父様ですか?
彼は卒業する意思があるんでしょうか?
単位が全然足りてませんが?

それに応じたのは息子が夫の声色を真似して、ハイ、息子に言っときます。

私としては、この長男は信用することができない💢
厄介な存在でした。

バイト三昧だった頃


やがてどうにか4年で卒業した後、
当時は大学名を書かなくても
〇〇大学じゃなくても、履歴書には詳しい情報を書く必要ない時代に入ってたから、
まぁ幸いに大手の住宅メーカーに入りました。
その住宅メーカーを10年ほどで辞め転職したわけですけど、
スキルアップの転職なら仕方ないと
思うことにしました。
もう世帯を持ってた息子でしたから何も言いませんでした。

まぁこの子にはずいぶん私も振り回されました。
いちど中学校の時、なんでそんなにわからんのってあんたは情けないね💢と言ったら、お母さんこそ情けないね。
教科書の勉強しかしてこんやったっちゃろ?
私としては何も言えない14歳の抵抗でした。

その彼も今は24歳と21歳の子の親です。
転職を重ねて今は自分で起業しています。
月に1度ほど実家に帰ってきますが、まぁ夫も昔はやかましかったけど、今は信頼してるのか?
2人でゴルフに行ったり飲みに行ったりしてご機嫌です。

ただこの子は絶対家には帰ってこないだろうなぁと私たち夫婦でこの家の始末をして、どっか施設に入ろうかなと思っているところです。

今日は息子の話をさせていただきました。

明日は長女の話をさせていただきます。

皆さんまたしばらく私の子育て愚痴にお付き合いください。

#子育て
#育てたように子は育つ
#しっかり鍛えられた親


長女のこと




次女のこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?