見出し画像

占いにいくら払いますか? 気軽に楽しめる癒し系レジャー

 占いサロン(個人でやっている)に行って来ました。今の職場が嫌で嫌で、辞めたくて。でも先のことまで考えると、スッパリ決断できなくて。ああでもないこうでもない、と頭の中がぐるぐるしっぱなし。占いでスッキリしよう!と思い立ち、行ってみることにしたのです。
 結果、占いは私の気持ちを全面的に肯定してくれる内容で、少し元気になりました。そして「辞めていいんだ」、と自分に許可を出している自分に気付いたのです。
 40分で6000円払いました。1時間なら1万円です。これ、高いと思いますか?

 私は、自分でもタロット占いをやります(趣味のレベルですが)
最近、職場の男性に趣味を聞かれ、「占い」だと答えると、占いは信じないし、あんなものに一万円も払うなんて気がしれない、と否定的な見解を頂きました。その男性の奥さまは占い好きで、時々出かけるのだとか。男性が値段を聞くと、五千円、と答えるそうです。「本当は一万円なのに俺が占い嫌いだから嘘をついてるんだ」と笑いながら話していました。

 「占い」って、大好きな人がいる一方、苦手、関心無し、嫌い〜、なんていうひとも少なくないですよね。占いのどんなところが嫌われるのでしょうか? 職場の男性が言っていたのは、「あんなものに自分の未来を決めつけてほしくない。自分のことは自分で決める!」 ふむふむ、そうですね。自分の未来は自分で決めたいですね。占いの結果が何であろうと、決めるのは自分ですから。
 苦手と感じる人は、悪い予言をされるのが嫌だと言っていました。ネガティブなことを言われて、気にしてしまうから、だとか。ふむふむ、そうですね。受け止めたくないですね。
 では、とても辛い体験が続いたり、悩みを自分ひとりでは解決出来ないとき、どんな行動をとりますか? ストレスが溜まってしまって爆発しそうなとき、どうしますか? 誰かに愚痴をこぼしたくなるとき、ありませんか? 

 信頼できる人が、そばに居ますか? 何でも話せて相談できる人が近くにいれば、それはとても幸せなことです。友人同士で飲み会したり、スポーツで汗を流したり、映画を観に行ったり、とびきり美味しい料理を食べに行ったり、コンサートに行ったり・・・そんなことに時間とお金を使いますよね。自分の精神状態の健康を保つために。わぁ、堅苦しい言い方になってしまいました。要は、元気になりたい、癒やされたい、楽しみたい! レジャーなのです。

 「占い」も、飲み会や、映画や、お食事会、コンサートに行くことと同じような効果をもたらしてくれます。癒やし、エンターテイメントのひとつだと思います。なかなか前に進めないとき、背中をちょっと押してもらったり、自分の本音に気付かせてもらったり。モヤモヤをスッキリ解消することもできますよ。

 「占い」を楽しんで、心も晴れやかになれたら、1時間1万円でも本人が満足できれば、まぁ良いんじやないか、と思います。もちろんお小遣いの範囲内で☺️
 YouTubeの占いを観ていると、昔とはイメージが違って、断然明るくなったと思います。無料のオンライン講座で勉強してみたのですが、占いって立派な学問なんだな、と見直してしまいました。40年も前(よく覚えていませんが)に、「ミュー」という占いの雑誌があって、毎月楽しみにしていました。

 今、改めてタロットカードを並べると、スラスラ解釈できるのです。子供の頃は、解説書を読んでも全然理解できなかったのに。

 美しいタロットカードがたくさんあります。占いなんて怪しい〜とか思っている方も、試しに身近に置いて、トランプのように遊んでみてはいかがですか? ハッとする瞬間を体験して、ドキドキするかもしれませんよ🤩✨✨✨

 最後まで読んで頂いて、ありがとうございました😄 もっと書きたい、でも長くなってしまうので、また今度にします。また読みに来て下さいね☺️




 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?