見出し画像

変幻自在なゲッコウガexの4種のデッキタイプ

割引あり

はじめに


どうも皆さんこんにちは。おさかなです

先日ゲッコウガexが発表されましたね。
ゲッコウガexは発表前にポケモンデイのカウントダウンイラストに映っていたため、新弾で出るんだろうなと予想されてた方も多く、その分期待も大きかったと思いますが、強力な技を2つ持ち高いポテンシャルを持っているポケモンだったため、多くの人の期待に応えた性能になっていると思います。

そんなゲッコウガexの構築をX(旧Twitter)にポストしてみたところ、予想以上に多くの方から反響をいただきました。(いつも反応してくださる方、応援してくださる方本当にありがとうございます)
そのため今回記事を書いていこうと思います。

このnoteは大きく5編に分けて書いていきます
①ゲッコウガexというポケモンについて(無料部分)
②ビーダル型について(無料部分)
③ピジョット型について(有料部分)
④ロスト型について(有料部分)
⑤アルセウス型について(有料部分)

お時間がありましたら、是非無料部分だけでもお手元に取って読んで頂けるとめっちゃ嬉しいです。

①ゲッコウガexというポケモンについて

うらこうさく、キョダイレンゲキ

なにやらヤバそうな技を2つ持っていますね。1つずつ見ていきましょう。

上技 水 しのびのやいば 170

1エネ170という高いコストパフォーマンスを持ち、好きなカードを持ってこれるという強いことしか書いてない技です。
この技の確定サーチによりデッキに1枚しか採用していないカードや、手札に加えづらい特殊エネルギーなどを持ってこれるため、理想ムーブの再現性が高くなったり、デッキ構築の自由度が上がったりします。
技の効果で加えるためそのターンに使いたいのなら、1つ前のターンに持ってこなければいけなかったり、ナンジャモ等の手札干渉に対して弱くなってしまうという弱点はありますが、前者はプレイングを磨けば大丈夫ですし、後者は相手に手札干渉を要求できているのでそれだけでも強いです。

下技 水無無 ぶんしんれんだ 2体に120

キョダイレンゲキですありがとうございます。
ゲッコウガexは闘タイプなのでエネルギー加速の手段が少なかったり、れんげきエネルギーのような便利なエネルギーがあるわけではないので、そこそこの要求値はありますが、ビーダル2体を同時処理できたり、ロストバレット等の全体的にHPが低いポケモンで構成されているデッキにはめっぽう刺さる技です。
ビーダルは倒せなくなってしまいますが、ダブルターボエネルギーにも対応しているため、マナフィ等をロストシティでロストに送れれば連発しやすいのも魅力的なポイントです。

このように強力な技を持っているゲッコウガexですが、技以外にも

・闘タイプなので環境に一定数存在するアルセウスVSTARやテツノカイナexに弱点をつける点
・基本的には1発は耐えることのできる高いHP
・進化前のケロマツが展開技を持っていて優秀

という魅力的なポイントがあります。

どんどんよぶを彷彿とさせる技。
れんげき好きにはたまらない。

しかし闘タイプなので進化前が水タイプであることから採用候補になるであろう優秀なサポートのカイの対象外となってしまう点や2進化ポケモンなので進化が大変、構築のもよりますがワザマシンデヴォリューションに対して弱くなってしまう点、単発火力が低い点など残念な点もいくつかあります。

今回はこれらの特徴を踏まえた上で4種のデッキを考えて来ましたので、紹介&解説していこうと思います。

②ビーダル型について

今回noteを書こうと思ったきっかけです。

基本的にはこのツイートに記してあることがデッキを構築する際に意識したポイントとデッキの特徴ですが、もう少し詳しく説明します。

構築する際に意識したこと

ゲッコウガexは2進化のexポケモンです。
そのためどうしても現在環境TOPとされているリザードンexと比較されてしまいます。
ゲッコウガexを強く使うためにはゲッコウガにしか出来ないことを活かすことも大切ですが、基本的にリザードンにできることが出来ないとリザードンの劣化となってしまうと感じました

なのでリザードンのデッキをベースにゲッコウガだからできることを付け足していく事にしました。

デッキレシピ

デッキコード[48Jxcc-KcKya2-8DG4D8]

採用カードについて

ゲッコウガラインやビーダルライン
ボール系統などの基本的なカードの採用理由は省かせてもらいます

ガチグマex 1枚

単体性能の鬼

個人的に新弾1のパワーカードだと感じてます
先述したとおりゲッコウガexは1発の火力が低いのが弱みの1つですので、その弱点を補うために条件下で低エネでたねポケモンex、Vポケモンを倒せるアタッカーとして採用しました。
仮想敵としてはエンテイVやトドロクツキex、パオジアンexなどです。
またダブルターボ付きぶんしんれんだでリザードンexに100ダメージ当てておいてラストにガチグマで倒す動きも非常に強力です。

キャンセルコロン 1枚

1番の採用理由はマナフィをバトル場に呼び出してキャンセルコロンで無理矢理ぶんしんれんだで2体取る動きが強力だからです。
対ロストバレット等でこの動きができるかどうかで勝率が変わると思います。
他にも特性しんぴのまもりを持ったミミッキュをキャンセルコロンがあれば突破できたり、カビゴンの特性とうせんぼを消して逃げれたりするなどと運用方法は様々です。
これらの強力な動きをしのびのやいばの確定サーチによって再現しやすくなっているため採用しました。

ワザマシン デヴォリューション 1枚

対リザードンなどで最後サイドを取りきれない場面を作られたら負けてしまうため、ぶんしんれんだなどで当てたダメカンでサイドを取り切れるようにするために採用しました。

フトゥー博士のシナリオ 2枚

ゲッコウガの技が1エネ中火力なのでフトゥーでループととても相性がよいと感じたので採用カビゴン等に強く出れるのも高評価。

ロストシティ 1枚

環境に刺さりがよいので採用。
仮想敵はセグレイブ、ミミッキュ、マナフィ、トドロクツキex、トドロクツキ(アダウチヤバネ)と様々です。
ミミッキュに関しては1枚採用のデッキが多いですが、キャンセルコロンを使って1体目を突破した返しに、すごいつりざお等で使い回されてしまうと相当キツいので必須だと感じてます

ジェットエネルギー 1枚

・いれかえ札が入っていない
・ガチグマexと相性が良い
・ぶんしんれんだに無色エネが含まれてる

これらの理由から採用しました。

ダブルターボエネルギー 1枚

ぶんしんれんだ、ガチグマexと相性がよく、手札に加える手段もあるため採用しました。

採用候補カード

オリジンパルキアVSTAR

HP、技、VSTARパワーどれをとっても優秀で、少ない要求で高いパフォーマンスを出せる神のカード。

サブアタッカーとして試して見ましたが、ぶんしんれんだを連発することが少なく、パルキアが技を打つことも少なかったので不採用に。
全然採用してもいいカードだとは思います。

かがやくゲッコウガ

オリジンパルキアを不採用にしたのでげっこうしゅりけんを使いづらくなったので不採用に。
オリジンパルキアを採用するならかがやくゲッコウガも入れる構築になると思います。

かがやくカメックス、かがやくフーディン

ゲッコウガの足りない打点を伸ばせるカード
明確に必要な対面が思いつかなかったのと、どちらも逃げ2なのでスタートしたくないので不採用に。

ネオラントV+森の封印石

スタートして欲しくないポケモン
であり、基本的に序盤にハイパーボールでネオラントを持ってきても解決できないポイントも生まれてきてしまう。場に残り続けたら負け筋となってしまい、ゲッコウガのHP310を活かせなくなってしまう可能性が高いため不採用に。
ただネオラントに助けられる試合も数をこなす度に経験すると思うので採用する価値も高いと思っています。

ここまでを無料部分とさせて頂きます。
ここまで読んで頂きありがとうございました!
以降を有料とさせてください。

ここから先は

2,622字 / 4画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?