見出し画像

双子を出産して4ヶ月が経った今の心境

現在3才になる息子と、4ヶ月になる双子の娘を育てています。

双子を出産して4ヶ月が経ちました。
少しずつ気持ちにも余裕が出てきたところでふと思い立ち、noteを書くことに。

今日はnoteを始めようと思った経緯と、双子を4ヶ月育ててみて感じたことを記録しておきます。

双子を出産し、noteを始めようと思った経緯

①飛ぶように過ぎていく日々の記録

よく先輩双子ママから聞くのが
「最初1~2年の記憶がない」という話。

そんな話を散々聞かされていたので、「よし!忘れないように日々を噛みしめて生きよう!」と気合を入れて双子育児に突入。

結果4ヶ月断ち、この間の記憶は本当にありません。

記憶にないというより、空白の期間のように感じています。
すべてをすっとばして今ここにいるような感覚。

日々どうやって乗り越えてきて来たのか覚えておらず、未だに同時泣きされるとオロオロしている現状です。

それでもどうにか乗り切ってきたわけで、空白のように感じるこの期間を何かしら形に残しておきたくnoteをはじめました。

②双子育児に関する生の情報が少ない

世の中を見渡してみると双子ママは沢山いると思いますが、いざ自分がその当事者になってみると情報や経験談へのアクセスのしにくさに驚きました。

双子を妊娠したけどこれからどうなるんだろう・・・
こういうときどうしたらいいんだろう・・・

細かい不安や知りたい情報にスムーズにたどりつけず、妊娠中は漠然とした不安を抱えることになり、Twitterをはじめました。当時の私はSNSに苦手意識があったのですが、今では生の情報にすぐにありつけるTwitterに日々助けられています。

Twitterでのつぶやきや情報はどんどん流されて行ってしまうので、自分の経験が少しでも双子プレママや双子育児中のママの役に立つように、日々の記録や日記をを書いていこうと思います。

③アウトプットする機会がなさすぎる

双子育児は大変大変と言うけど「何が大変か?」ということを人に説明するのが難しいと感じています。

自身の表現力が乏しいというのもありますが、何がどう大変なのかうまく説明が出来なくて、どんな支援が欲しい?と保健師さんに聞かれてもうまく答えられないことがありました。

寝不足すぎて頭が回らなかったというのもあるんだけど。

引きこもりになりがちな双子育児、なかなか大人と話す機会も少なく、言葉を発することや考えをまとめる機会もないので、自分自身の頭を整理するためにも、アウトプットしてみることにしました。

双子を4ヶ月育ててみた今の心境

地獄の新生児期が終わり、一旦中休みに入ったような感覚です。

夜の睡眠も少しは安定するので以前よりも眠れています。帝王切開で出産した体もだいぶ回復し、体の回復と共に気持ちも元気な日が出てくるようになりました。

妊娠中から想像以上に大変なことが多く

「なんだこれは知らなかったぞー!!」

と叫びたくなることが多々ありますが、赤ちゃんが2人いる幸せは言葉には表せません。いまだに「え!?かわいいのが2人いる!?」と驚く瞬間もあります(←親ばかw)

わけがわからぬまま、いたらないことが多い中、ありがたいことに双子は着実に成長してくれています。

あっという間に過ぎ去るかわいい時期をなんとか噛みしめながら引き続きがんばりたいと思います!



この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?