見出し画像

【新生児抱っこ紐】首すわり前でも安心|選び方のおすすめ

あると便利な抱っこ紐。これがあれば買い物や家事もスムーズに進むはず!

ただ、首もすわっていない小さな赤ちゃんに使っていいのでしょうか。

また、使えるのならどんなものを選べばいいのでしょうか。

赤ちゃんを迎えるために用意を始めたママパパがそろえなくてはいけないものがいっぱいです。

抱っこ紐は育児のマストアイテムですが、

新生児から安心して使える抱っこ紐はどんな点に注意して選べばいいのでしょうか。

首すわり前の赤ちゃんの抱っこ紐の購入に悩んでいる人はぜひ、参考にしてください。

いつまでが新生児なの?

「新生児」とは生まれたばかりの赤ちゃんのことです。

ですが、では、いつまでそう呼ぶのでしょうか。

何となく検診の1カ月くらいまでかな?と思われた人もいるでしょうが、正解です。実は生後4週間までを新生児と呼んでいるのです。1歳になるまでは、年齢ではなく「1カ月児」「2カ月児」…というように月齢で数えます。

新生児の赤ちゃんはご存じのように「寝ること」「泣くこと」がお仕事ですから、昼夜の区別なく2~3時間置きにこれを繰り返します。ただ、1日中泣いてる時もあり、パパママを困らせることもしばしばです。

新生児の赤ちゃんは「横抱き抱っこ」が基本

今までママのお腹の中で安心してのんびりと過ごしていた赤ちゃん。お腹の中から出てきたばかりなので不安でいっぱいです。だから、少しでもママの側にいたいのです。ママのニオイ、心音、体温を感じ取ると安心。だから抱っこが大好きです。

ただ、首すわり前ですから、体はフニャフニャでグニャ。抱き上げた瞬間に指の間から流れ落ちそうな感覚に襲われてしまいますよね。まるで液体のようです。

新生児の赤ちゃんの基本の抱き方は「横抱き」です。素手で抱っこするとき、首がすわるまでは「横抱き抱っこ」をしましょう。

「横抱き抱っこ」のポイント

特に頭を持ち上げようとすると首がグラグラするので、しっかりと首を支えるのがポイントです。持ち上げたらたて抱きにしてから横に少しずつずらしていき、横抱き抱っこへと変えていきましょう。

1「抱っこするね」と声をかけながら、頭の下に手を入れます

2赤ちゃんの頭と首をしっかりと支え、利き手は背中からおしり辺りを支えます

3赤ちゃんの体全体をしっかり支えたのを確認してから、静かに持ち上げます

4胸の方に引き寄せ、腕の上にずらしてひじ辺りに置きます

5腕全体で赤ちゃんをしっかり支えたら「横抱き抱っこ」の完成です

ここからは抱っこをサポートしてくれる抱っこ紐について見ていきましょう。

新生児期の抱っこ紐の選び方

「抱きグセがつくからあまり抱っこしないほうがいいわよ」

こう年配の人に言われたりすると凹んでしまいそうになることもあるでしょう。

しかし、今は昔とは違うと開き直ることも大事です。

首すわり前の赤ちゃんを抱っこしたままだと当然手が空きません。ということは家事ができないことになります。

ママはやることが多いので、抱っこ紐を上手に使って少しでものんびりしたいもの。

ただ、首すわり前の赤ちゃんは首がグラグラしています。慣れるまでは怖いけれど、アタッチメントのついたタイプなら首がすわっていなくても使えます。新生児期から使えるタイプは全部で4種類。定番のベビーキャリアに加え、持ち運びに便利なスリングやベビーラップなども人気があります。

チェックするべき項目はいつまで使うか、使えるかです。12カ月頃、36カ月頃まで使えるタイプなどがあります。長く使えるタイプは多機能な分、サイズがフィットしないなど問題があるものも。悩みはつきませんが、しっかりと選んでいきましょう。

新生児の赤ちゃんに使える抱っこ紐のタイプは以下の3種類です。

・キャリータイプ

・ベビーラップ

・スリング

それぞれを詳しく見ていきましょう。

3歳頃まで長く使える定番の「キャリータイプ」

ベビーキャリアはbaby+carryで、赤ちゃんを運ぶ時に用いる道具のことです。最も一般的なタイプです。その多くは新生児から3歳頃まで使えますが、新生児期に特化した機能のキャリータイプもあります。

安定感が高く、対面抱っこ(縦抱っこ)・横抱っこ・前向き抱っこ・腰抱っこ・おんぶとこのタイプの抱っこ紐がひとつあればいろんな抱き方ができるのが特徴です。腰ベルトの付いているタイプなら、肩と腰で赤ちゃんの体重を分散させることができるのでママの体への負担を軽減してくれます。

デメリットは多機能な分、かさばります。折りたためない製品が多いためベビーカーが使えるようになると、より存在感が増してしまいジャマに思えるかもしれません。さらに多機能ゆえに値段が高いこともあげられます。

おすすめ「キャリータイプ」の抱っこ紐はキューズベリー公式ブログでご紹介♪↓↓

https://cuseberry.com/blog/baby-carrier-4/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?