見出し画像

期間限定で子ども用のパソコン導入してるよ

こんにちわ。カレー顔あさこです。

画像1

「わー!これ、私たちのパソコン?うわーい!」

子供たちの声が家に響き渡ります。

「これ、借りもんやからな!大事にしてよー!」

期間限定の子ども用パソコンがやってきたのは、7月の頭でした。


思い返せば、4月の頭ごろの話です。

わが家の子供たちは今小3と小5。

学校でパソコンを使う授業も始まり、そろそろ子ども用のパソコンがあってもよいのかな、と薄々思ってたんですよね。ただ、3月末までは、私、パソコン2台持ってたんです。なので、特に不便もなかったんです。それがなんと、3月末くらいにサブマシンが壊れてしまって、修理に出すと修理に20万って!新しいの買えるがな。

で、なんとなく、そろそろ子ども用パソコン考えてもいいかもしんない。と思い始めたわけです。

そんな時、何かのSNSで目に飛び込んできた「DELLアンバサダープログラム」という文字。しかも、「お子さま限定モニタープログラム募集」って書いてある!

もう、馬の前に人参です。

これはクリックするしかない。

アンバサダーの説明ページにいってみると、DELLアンバサダープログラム自体は、どうもパソコンメーカーのDELLがやってる自社製品のよさを広めてくださいってプログラムだと。

ふむふむ。

特典としては

1.PCのモニターに応募できる(基本1か月から2か月弱ってとこでしょうか)
2.イベントに参加できたり
3.フィードバックする会に参加できたり
4. 限定キャンペーン価格でDELLのパソコンが買えたり!(多分最初はなかった)

登録するにはいったい何がいるんだろう?と思うと、

SNSかブログがあればいいというではないですか。

4月末までの申し込みで、実際にパソコンのモニター期間は7月~8月。ちょうど夏休みとかにいいかもしんない。

しかも4月頭はコロナで休校が全国的に始まりだしたタイミングで、夏休みもどうなってるかわかんないしな、とちらっとも思いました。

でも、申し込んでわたしが受けるリスクは特にない!あえていうなら、DELLに個人情報がわたるくらい。昔DELL購入してたし、問題なし!申し込まない手はないわ!と早速申し込んでみました。

でも、申し込んだことをすっかり忘れてたんですよ。

4月末に申し込んで当選発表、どうも6月頭だったんです。

・・・忘れるよね。

そしたら、唐突に(私的には)6月頭に届いた「当選のお知らせメール!」

見た瞬間、「うわぁ!」って一人で盛り上がり、子どもたちにすぐ報告しました!

「夏限定だけど、子ども用パソコンが来るよ!」って!
「何それ、なんでそんなことになるの?」
「母ちゃん、借りれるプログラム申し込んだら当たってん!」
「いつくるん?」
「7月!」
「・・・・・・・・先やな」

まぁ、そうなるよね。
でも、伝えたときはめっちゃうれしそうでした。期間限定でも、子供たちは自分たち専用って言われたらうれしいよなぁ。

だってね、休校期間は、私のメインマシンに、家にあるタブレットも駆使して、なんとか必要な時に必要な人にインターネットにつながる体制をつくったという状況だったんですよ・・・。わたしも常にパソコン見たい人やし、子供たちも一人が「パソコンで調べものする」というと「私もしたい」って対抗するし。あと1台パソコンあったら便利なのに。。。みたいなこと結構あったんですよね。

それを体験してからの「子供たち専用パソコン」。親も子供もわくわくです。

さて、この1台があることで、なくなることで、どう我が家のデジタルライフは変わるのか!(大げさ)

この2か月、じっくり使ってレポートしようと思います!

デルアンバサダープログラム:https://dell-ambassador.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?