見出し画像

遅ればせながら、はじめまして。

顔と名前は知ってるけど挨拶したことない人が私には多々いてる。挨拶したいけど自分からいかないというのが私の常で、相手から来てくれるのを待ってしまう。治したい癖の一つ。。noteも気がつけば最初の挨拶をすっぽかして始めてしまってたなと思いだし、遅ればせながら、はじめましての自己紹介です。


【名前】☆(とりあえず記号でも入れとけばいいと思い入れたのをそのまま使ってます。意味はありません。)

【誕生日】2000年夏生まれ

【職業】通信制大学の学生(専攻は社会福祉系)

【好きな食べ物】カレー・うどん・ゴーヤ・なす・ラー油・山椒

【嫌いな食べ物】納豆

【好きな季節】

【嫌いな季節】冬・春

【好きな場所】沖縄

【嫌いな場所】エレベーター・電車のトイレ・飛行機

【パートナー】🌤(てんきの仕事をしてるから🌤さん:好きな食べ物はサーターアンダギー:みんはやSランク)


noteをはじめたきっかけ

二週間前くらい、大学の課題のレポートがいっこうに進まなかった。でもやらないと遊びに行けない性格故に、とにかくパソコンの前で無駄な焦りと向き合ってた。どうせパソコンの前から動けないなら好きな文章を書こうと始めた。

ここ二年くらい、依存症者の集まる自助グループに参加している。そこで自分と向き合うこと、自分の中にあるものを言葉にするということが好きだということに気が付いて、ミーティングの中で語ったり、紙に書き出したり、心理士さんに聞いてもらったりとしていたことを、noteに書いて残していこう‼って、何回か投稿するうちに思い出した。

noteで書いていきたいこと

「自分のこと」を書きます。というより、自分のことしか書けないが正解で、なので読んでもあんまり役に立たないと思います。あまり他者に意識が向かない?「お友達の気持ちなんで考えられないの」という母からのお叱りを度々受けて育ってきたりしたのも今ではまあ納得。でも自分のうちにあることを言葉にする力を褒めてもらえることが多く、何より言葉にする喜びを感じられるのでこの力は大切にしていきたいなと思ってます。でもやっぱり相手の気持ちに寄り添えるようになりたい…。し、いつかは誰かと共有できる言葉、文章、物語りを書けるようになりたいと思っています。
まずは自分の好きなように書く、そして、いずれは読んで下さる方のことを思って書くことができるようにnoteで練習していきたいです。

性格とか趣味とか自己開示

◾︎性格

私、3人以上が集まると話せないねん、みたいなの時々聞くけど、私は2人でも話せない!!!もうそれは日常会話が残念なほど苦手。
そのくせ、自分の得意な話は目の前に何人いてもベラベラしゃべり続けるから、あの人あんな喋れたんやって他人の心の中で思われがち。

生真面目。エネルギーのありなしの差が大きめ。ものの置き忘れ多め(関西の鉄道各社のお忘れ物センターにはスマホがなくても行ける)。
フットワーク軽い。どこでもいく。エネルギー豊富。

机のうえはぐちゃぐちゃが平常運転。パソコンのフォルダも整理不能。大学の課題で、ひとつの課題なのにワードファイルが二つあって、一週間前に作成したAとAをブラッシュアップして作成したBの二つね。間違ってAを提出したよね。あー。しかも、Aはメモ書きみたいなの残ってあってさ、消してくださいねって先生から返信あり。ガーン。

◾︎アイドル

趣味と聞かれればアイドル!小学校6年生でAKBにハマって、当時は前田あっちゃんが総選挙で一位になったころであっちゃんファン。それから中学校ではももいろクローバーZことももクロにハマって、乃木坂にもいって、と女性アイドルグループは広く浅く大好き。年に一回はライブで心を浄化する!

【推しグループ】ももいろクローバーZ・私立恵比寿中学・超ときめき宣伝部

【推しメンバー】百田夏菜子さん・安本彩花さん・小林歌穂さん

【推し曲】クローバーとダイヤモンド/ももいろクローバーZ・シンガロンシンガソン/私立恵比寿中学

【初ライブ】2015年7月31日『桃神祭2015 エコパスタジアム大会』/ももいろクローバーZ/@静岡
ファンクラブに入会し、自分でチケットを購入、ライブ会場までの道のりを調べ、一人で新幹線に乗り、SNSで仲良くしてくれていた定年退職済み関東在住のご夫婦(旦那さん杏果押し奥さん夏菜子ちゃん推し)に会場で会うことができ、ライブでうりゃおいしてきた。
これが私の人生初めての一人旅。みるみるなくなるスマホの充電にあせあせしながら無事に帰ることができた。
当時中学三年で毎日塾の夏期講習に行ってた。20人くらいのクラス。ライブはその2000倍以上の人たちが同じ目的、同じ熱量で集まってきた。すごく震えた。自分の日常で知っている世界はとってもおおきな世界のごくごく一部でしかないんだ。事前準備とか余韻期間とか言ってライブの前後1週間くらい夏期講習をさぼったけど、塾で1週間過ごすのとは比にならないくらい価値ある経験をしたと思う。
まあでも、ちょっといいこと書きつつも、半年後、第一志望だった公立高校に落ちて滑り止めの高校に進学しました…。

ライブ終わりのエコパスタジアム/撮影者☆

◾︎旅行

最近は月に一回ペースで旅行に行ってる。先月は栃木(鬼怒川温泉・日光)、名古屋に行って、今月は新潟に行く予定で、来月はソーシャルフットボールの全国大会で佐賀に行く予定。海外にも行きたい!!

自分の知らない場所、そして誰も自分のことを知らない場所に行くということに開放感を感じる。それが旅行が好きな理由のひとつ。
世界の広さを感じると安心する。自分の住んでいる世界、見ている世界がすべてじゃない、と知っておくことが生きることへのお守りになってる。息が詰まったら、自分のいる場所から離れていい!落ち着く場所を探し求めることは素敵なこと!

両親の影響で子どものころからいろんなところへ旅行してきたけど、だんとつで沖縄が好き。海も好き、台風は除いて気候も好き、食も好き、人も好き。

ゴーヤチャンプルの写真がなくて首里城の近くで食べたソーキそば美味しかったやつ/撮影者☆

◾︎運動

こちらも両親から受けた影響のおかげで、子どもの頃から身体を動かすことが趣味のひとつ。夏は海でダイビング、冬は山でスキーを楽しむ!
ダイビングもスキーも壮大な自然の中にお邪魔して自由になれる感覚が好き。とくにダイビング。あの感覚を味わうと生きててよかったってなる。

石垣島での一枚/撮影者☆

サッカーも好き。これは保育園の年長さんの時に担任の先生にサッカーしてるときによく周りを見れてるって褒めてもらって、それ以来好き。小学生の時は男子に交じって遊びでやってた。でも正式に競技としてはやったことなくて、リフティングはびっくりするくらいできない。

ランニングやフットサルも好き。バッティングセンターにも行ったりする。

スポーツは自分の心身が楽しむ、満たされるのもあるけど、私と他者を繋いでくれる道具でもあると思ってる。コミュニケーションに多少のずれのある私が人と関わるための架け橋になってもらってきたし、これからもそういう役割も担ってくださると感謝する。


人が読むことより自分が書きたいように書くことを重視しているので毎回長くなりがちですが、もし最後まで読んでくれた方がいらっしゃれば、読んでいただきありがとうございました。




この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?