恋と惑星

「アリスの扉」以来の新曲です。9ヶ月経ってた。まあ、11月に一応無色透明祭に拙作「スーパーバイザ」を投稿させていただいたんだけれども。

この曲は聡明な女の子は愛のパワーでどこまでできちゃうのっていう話ですね。
僕にとってメンヘラって何かって考えたらこうなりました。
サブカルで流行っているいわゆるメンヘラに嫌悪感がある人は多くて、僕も自傷・自殺・殺人を安易に推奨するような作品は好きじゃないことが多いけれど、メンヘラっていうもの自体を忌避すべきでもないかなと思ったんですよね。
恋心が異常なまでの献身に向くのは可愛いなと思ったんです。

この曲は、3月初頭に友人たちと福岡に旅行に行った時に、ボカロPをやってる友人がいたから、そいつと30分作曲チャレンジってのをやった時に出来た曲ですね。
その時はBメロとサビしか出来なくて、後からAメロ、間奏、Cメロ、アウトロを付け加えた感じです。
曲自体は割とスムーズに作れて、3月下旬くらいには割と仕上がってました。あとはミックスとマスタリングだけって感じで。
しかし、MV制作に難航して、気づけば5月になってましたね。
総じて、もっと絵上手くなりたいな、と思いましたね。曲自体よりもその気持ちの方が強かったかな。
というのも、曲はまあまあのできにはなったので。

Aメロでデジタルクワイアを使えて良かったし、メロディもモチーフを考えてまあまあ覚えやすいメロにはなった。
Bメロも単調なメロディを歌詞でどう聞かせやすくするかを頑張れたし、コーラスもとてもよくできた。
サビも分かりやすくリズミカルなメロディを作れたから、まあいいかな。
本当はもっと間奏やイントロを作りたかったけど、あえて展開が速いのも意識して作れた。2Aはちょっと遊んだけど。
Cメロはメロディと編曲両方とも本当によくできたと思ってるし、アウトロも良くできた。コーラスで終わらせる感じが出来て良かった。
課題は、音が悪いことと、編曲が冗長であることと、まだメロディに粗があることかな。ミックスが本当に下手くそだなと思う。

それよりもMV制作の方がおそらく時間がかかって、本当に自分は絵が下手で、何度も諦めようとしましたよ。
結局最後までパッとしないMVになっちゃったしね。
だから、作っといてあれだけど、おそらく全然伸びないんだろうな。結構頑張ったけど。
もっと絵を練習しようと思いました。

なんというか、自分の感覚としてはいい感じのものを作れてるつもりでも、いざ投稿してみると、他の人とやっぱり相当な違いを感じるな。もっと精進したいね。いいものを感覚できてるとは思ってるんだけどなぁ。

それにしても、「魔法少女と終末論」も、「アリスの扉」も、「恋と惑星」も、全部「聡明な女の子が恋を知って、その恋が何らかの理由で叶わなくなったら何しちゃうの?」っていう話になってるんですよ。やっぱり自分はそういうのが好きなんだな。
けれど、最近は飽きてきた。もうしっとりしてるものはしばらくはいいかな。こういうものばっか作ってても成長できないと思ったからね。

ディグリー載せときます。簡単なコード進行ですが。

Aメロ
IV→I→V→VIm
IV→I→V7→V#dim7→VIm
IV→I→VIIm7♭5→III7/V#→VIm
IV→V7→IIIm7→VIm
IVm→V→I△7→I7

Bメロ
IV→V→VIm7→IIIm7
IV→V→VIm7→VI7

サビ
IV△7→V7→IIIm7→VI7♭9→VIm7
IIm7→V7→I△7→I7

Aメロ
IV→I→V→VIm
IV→I→V7→V#dim7→VIm
IV→I→VIIm7♭5→III7/V#→VIm
IV→V7→IIIm7→VIm
IVm→V→I△7→I7

Bメロ
IV→V→VIm7→IIIm7
IV→V→VIm7→VIm7→VI♭m7→Vm7→I7

サビ
IV△7→V7→IIIm7→VI7♭9→VIm7
IIm7→V7→I△7→VIm→VII♭→VIIm7♭5→I7

間奏
IV△7→V7→III7→VI7♭9→VIm7
IIm7→V7→I△7→I7
IV△7→V7→IIIm7→VI7♭9→VIm7
IIm7→V7→I△7→II7(CMajorで考えると、I7)

Cメロ(ここからCMajor)
IV→V→VIm7→IIIm7
IV→V→VIm7→VIm7→VIm7→VII♭→V/VII→I

サビ
IV△7→V7→IIIm7→VI7♭9→VIm7
IIm7→V7→I△7→I7
IV△7→V7→IIIm7→VI7♭9→VIm7
IIm7→V7
I△7→I7→I△7→I7→I△7→I7→I△7→I7

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?