見出し画像

神様どうかヒントを下さい!

【ヒンディー語の音楽】
Maiya Humko Bhi Taar De

カーオーディオに入れっぱなしのCDがあり、しかも運転中毎回必ず聞く曲がこれ。

元はといえば、何年か前に突然ヒンディー語の曲を聴くようになった。
しかも一般的な曲ではなく、Bhajan という神を讃えるジャンルの曲を主に聴いていた。

ヒンディー語は「ありがとう」程度の単語しか知らない。
つまり曲を聴いても意味がわからないのだが、この曲は間奏が特に好きで、さほど集中せずに運転出来る時は必ず流して、所々一緒に歌う。

時々、必死に歌詞をネット上で探すが、ヒンディー語はもちろん、英語の歌詞も、まだ見つからない。
辛うじて聞き取れて文字起こし出来たのは、何度も繰り返される以下のフレーズ。

Maiya humko bhi taar de
Abu humko bhi taar de

母も私達に霊感を与えて下さる。
今、私達に霊感を与えて下さい。

Google翻訳他の力をお借りし、推敲に推敲を重ねた結果、こんな意味じゃないかと推測。

ヒンディー語の taar はワイヤーの他に「ニュースを迅速に伝達するための媒体(電信)。電信によって送信される情報(電報)」という意味がある(出典元失念。これは多分ヒンディー語を英訳する辞書サイトで情報を拾った)。
でも「ワイヤー(電線)をください」では変なので、「霊感」かな、と推測。

つまり私は、ドライブ中毎回かつ頻繁に

私達に霊感を与えて下さい!

と「母」に祈りを捧げていることになる。\(^o^)/

この「母」の正体をまた突き止めていないのだけど、Bhajanだし、たぶん高次の存在だから、まぁいいか、と楽天的。

ちなみにこの曲は、昔の"Mahamayee"というテレビドラマ内で使われていて、動画はそのワンシーンらしい。
そのドラマの詳細は、まだ未調査。

とにかくもう、腐りかけたり、落ち込んだ時は、これを聞く。
運転中はこの曲を聞いてノリノリに弾ける。
間奏は、一部楽器の音が外れているけど、でもそれもまた、良し。
女性は口パクで、別の人が歌っているようです。

タイムマシンが使えたら、この撮影現場に直行して、一緒に踊るか、隅っこで見学したい。

ここまで読んでくれてありがとう。(*^0゚)v
Eyecatch画像はcanvaのText to Image

援助していただいたお金は、田畑を入手して野菜や果物を育てるための資金にします。ご協力有難うございます。