マガジンのカバー画像

レシピ集@北海道豊作農場

23
調理師兼製菓衛生師の気まぐれ料理レシピ集。
運営しているクリエイター

記事一覧

白茄子とエンサイの炒め物

レシピ: エンサイの茎、固い部分は除いて薄く斜め切り。 とろ~り旨茄子、適当に切って塩をまぶして5~10分おき、水出し。 エンサイの茎、茄子、赤く色づいた甘とう美人(甘唐辛子)を炒める。油が足りないようなら、水を適量加える。 火が通ったら、エンサイの葉、ぶなしめじを入れ、オイスターソースやコンソメ等で味付け。 その他: 「茄子は塩をまぶして水出しすると、油を余り吸わない」という情報を得たので試しに挑戦。 (2023.9.28) ここまで読んでくれてありがとう。(

夏野菜のマヨネーズ味炒め

レシピ: シシトウはガクを取っておく。 シシトウ以外を適当に切り、火が通りにくいものからごま油で炒める。 塩を少量ふって全部軽く炒めて、適量の水を入れ、蓋をして蒸し焼き。途中で何度か混ぜる。 火が通ったら器に盛ってマヨネーズを適量かける。 その他: 今日の具材……鶏ササミ、シシトウ、茄子、赤パプリカ、黄パプリカ、ピーマン。 調理中、醤油とマヨネーズ味、オイスターソース味、スイートチリペッパー味、どれにするか悩んだものの、炒めている段階で振った塩の塩気がちょうど良か

キュウリとササミのピリ辛まぜまぜ

レシピ: ササミの両側に適量塩をふり、水気を切っておく。 キュウリを千切りにし、適量の塩を振っておく。 適量の湯でササミに火を通して裂き、キュウリと混ぜてスイートチリソースで和える。 その他: 材料4品。 ササミにしっかり味をつけておきたい時は、ひと晩以上おく。 食べる時に水っぽいのが嫌な場合は、2で5分程度おき、出た水を捨てる。 (キュウリを軽く絞る) 棒々鶏の作り方を思い出せなかったので、適当に作って混ぜたら美味しかったです。 ササミのゆで汁は後で使います(

北海道産ゆで枝豆

レシピ: 塩を適量入れた水を沸騰させて、2分前後ゆでる。 ザルに上げて粗熱が取れたらビニール袋に移し、適量の塩を入れて袋の口を手で握ってバサバサ振って塩を混ぜる。 その他: 完全に冷めたら冷蔵。 ここまで読んでくれてありがとう。ŧ‹”ŧ‹”

明星チャルメラ野菜沢山ちゃんぽん

レシピ: 茄子、甘長美人、ピーマン、人参、ササミを切り、袋裏書きに従い500mlの水と粉末スープを入れて加熱。 沸騰したら麺を入れてほぐしながら5分加熱。 好みでゆず胡椒等を加えて食べる。 その他: この袋入りインスタントラーメンは、ちょっと食べてみたくて、初めて購入。 スープが先入れなのが新鮮でした。 鶏ササミは前夜両面に軽く塩をふり、水気を切っておいたもの。 野菜は火が通りやすいように薄めに切りました。 沸騰後5分加熱するので、よほど厚くなければすぐ火が通るよ

白茄子と鳥胸肉を焼いたの

レシピ: 鳥胸肉は皮を剥ぎ、一口大に切って塩胡椒しておく。 白茄子を厚さ1.5~2cmの輪切りにし、鳥胸肉と共にフライパンで焼く。 その他: 左上は、手作りのチーズ入りホットク。 「白茄子と鳥胸肉を焼いたの」は、酢醤油や、醤油+おろし生姜でいただく。 オイスターソースやスイートチリソース、ケチャップでもいいです。 手持ちの野菜やキノコがあれば、一緒に焼いていただきましょう! ここまで読んでくださり、ありがとうございます。(゚∋゚)

カラフル野菜盛りだくさん焼きそば

レシピ: ベーコン、鳥胸肉、野菜を切っておく。 ごま油で1を炒めて、火が通りかけたら麺を入れてほぐす。 貼付の焼きそばソースとオイスターソースで調味。 その他: 紫:なすび 赤:甘長美人(甘辛とうがらし) 黄:ズッキーニ 緑:ピーマン 白とピンク:ベーコンと鳥胸肉 鳥胸肉は事前に塩胡椒で味付け。 ここまで読んでくれてありがとう。(*^0゚)v

キュウリと甘長唐辛子の辛い豆腐スープ

レシピ: 辛いインスタントラーメンのスープを残しておく\(^o^)/ 適当に切ったキュウリ、甘長唐辛子(甘長美人)を茹でて、火が通ったら角切り木綿豆腐を加える。 塩、コンソメ等好きな調味料で味付け。 その他: 市販のカップラーメンが辛すぎてスープが飲み干せなければ、この手でいこうと心に決めました。(゚∋゚) サイドディッシュは、とろ~り旨茄子(白なすび)とししとうをごま油で炒めたものと、昨日作ったマグロ入りズッキーニハンバーグを再加熱したもの。 茄子は、醤油、本味

マグロ入りズッキーニハンバーグ

レシピ: 特大ズッキーニを目の粗いグレーターで皮ごとすり下ろし、塩適量を加えて10~15分おき、布巾で水を絞る。 塩をしておいたマグロを細かく刻み、1に加える。ドライパセリ、ドライオレガノ投入。 水分調整にオートミールを投入。オトミが水を吸うまで少し置くか、ゆっくり調理継続。 魚粉(だしはこれだけ)、コンソメ、ケチャップ、カレー粉(S&B赤缶)、塩、胡椒、シナモン、ナツメグ、おろしニンニク、おろし生姜で調味。 つなぎは全卵、薄力粉、片栗粉、チーズ。 フライパンで両

カリフラワーとスティックセニョールのトマト煮

レシピ: 骨なしマグロに塩をふり、適当な時間冷蔵しておく。 カリフラワーとスティックセニョール(以下セニョール)を適当な大きさに切っておく。 ごま油等好きな油とおろしニンニク。適当な大きさのマグロをフライパンで加熱。火が通ったら皿等によけておく。 同じフライパンでカリフラワー、セニョールの軸(固い部分)、乱切りトマトを蒸し焼き(フライパンに蓋。水分足りなければ加水)。時々混ぜて、カリフラワーに火が通るように。 カリフラワーに火が通ってきたら、残しておいたセニョールの

エンサイとズッキーニのベーコン炒め

レシピ: 好きな油で炒めて、好きな調味料で調味しましょう(丸投げ!)。 その他: ベーコンって、それだけで塩味がつく調味料みたいな扱いが出来るような気がする。 量によっては、ベーコンの塩気と胡椒だけで良かったり。 ここまで読んでくれてありがとう。 ズッキーニ、まだたくさんある。(^ω^)

オヒョウ入り野菜炒め

レシピ: ピーマン、キュウリ、ブロッコリー、オヒョウを切る。 ごま油で野菜を炒めて少量塩をふり、途中で蓋をして蒸し焼き。 完全に火が通る前にオヒョウを上に載せて蒸し焼き続行。 胡椒、塩、少量のカレー粉で調味。 その他: オヒョウは骨なし加熱用を使用。 クセがなく、味が淡いので、濃い方が良ければ事前に塩を振っておいたり、塩麹で軽く味付け。 ブロッコリーは小房の軸が薄くなるように半切りすると、加水せずとも他の野菜や魚の水分で火が通る。 キュウリは小指くらいの太さで

ズッキーニとエンサイの塩胡椒炒め

レシピ: 好きな油でズッキーニを炒めて、途中でエンサイを加えて火が通ったら塩胡椒で調味。 その他: エンサイは最近初めて食べたのだけど、苦みがなくて食べやすく、野菜炒めなんかのかさ増しにピッタリだと思いました。 すごく優しい野菜です。 好みで、炒める際におろしニンニクを加えて下さい。 ここまで読んでくれてありがとう。

ズッキーニとブロッコリーのベーコン炒め

レシピ: 好きな油でベーコンを炒める。おろし(またはつぶし)ニンニク追加。 黄色ズッキーニとブロッコリーを加えて軽く炒めて適量加水。 ブロッコリーに火が通ったら、塩胡椒で調味。 その他: またベーコンだよぅ……。(-公-) でもまぁ、気にしないで下さい。 何なら、塩麹や塩胡椒で下味をつけたササミでも良いです。 ベーコン以外の場合は、野菜の味だけに頼るか、スイートチリソースやオイスターソース、コンソメ等が必要かも。 ここまで読んでくれてありがとう。 写真のピントが