見出し画像

【僕らの餃子の話をしよう。】vol5 餃子はしごの文化を布教させてyah

こんにちは。餃子を愛して5年。きよみちゃんです。

夏も本気を出し始め、日々汗と日焼けと暑さに苦しめられる毎日。異常気象なめちゃあかんで。さてそんな暑さの中でも、餃子が食べたい気持ちは温存です。今日も餃子について話していこうかと思います。

食卓を黄金色に彩り、空間を香ばしくオイリーにする、その名も「餃子」。
今回も、私のこだわりをベースに、餃活(餃子活動)のイチストーリーをお届け。
それでは、ゆっくりしていってね🥟

突然ですがみなさん。餃子はしごってご存知ですか?

餃子はしごとは、

朝食・ランチ・夕食などに2つ以上のお店で餃子を食べるという意。

by くいれぽ餃子

餃子巡りと違うところは、1日に複数店舗という換算ではなく、昼食、夕食単位で店舗数を2店舗以上、という点です。

餃子はしごのメリットって何でしょう?

くいれぽメンバーが餃子記録をとる際、餃子はしごは恒例行事です。餃子はしごは、ただ効率よく餃子の記録をつけられるだけでなく、餃子の比較をしやすくなるという利点があります。

筆者きよみちゃん自身も、くいれぽメンバーと餃子はしごした際、

「あれ、にんにく強くない?」

と感じることが。いやいや、にんにくが強いと感じるなんて当たり前なのでは、と思うかもしれません。しかし「強い」「弱い」などの強弱って何かしら他の餃子と比較してからしか感じえない解釈だと思いませんか?

つまり多種多様な餃子を食べる経験を積むことで餃子の特徴を理解することができるし、餃子はしごをすることによって直前に食べた餃子と特徴を比べられるので、より深く理解することができると私は考えます。

さて、ここまで長々と餃子はしごの良さを話してきましたが、実際餃子はしごってどうやってするの。。どうやってお店選ぶの。。と迷ってしまいますよね。
そんな餃子はしごビギナーの皆様のために餃子はしごMAPを作成しました!

このマップを使って餃子はしごしてみましょう。

今回は多種多様な餃子を取り扱う4店舗をピックアップしており、新宿駅周辺にある以下4店舗をはしごルートに取り入れました。
くいれぽのリンクを載せたので来店前にお店情報をチェックしてくださいね。

①新宿駆け込み餃子 
②大陸 
③馬馬虎虎 
④老辺餃子舘 新宿本店

さて、明日から皆さんもくいれぽメンバーの如く餃子はしごしてみましょう。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!


きよみちゃん
21歳、女子大学生、文学部。東京都在住。
「くいれぽ餃子」編集部メンバー。
皮厚め・生姜味よりニンニク味が強い方がタイプ。猫舌のため、あっつあつの肉汁を包む餃子はちょっと敬遠してしまう。キンキンのハイボールで脂を蹴飛ばすまでが「餃子を食べる」ということである。ちなみに、春巻きも大好物。
大学の空きコマに町中華を食べたり、Googleマップで調べた中華料理屋さんへ、休日足を運ぶこともしばしば。
餃子は私のソウルフードである。まさしくエネルギー源。🥟life with gyoza🥟


くいれぽが運営する「東京餃子マガジン」もチェックしてみてください!
画面一面に餃子が広がります。いい気分になるはずです🥟。
instagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?