見出し画像

餃子の教科書 #1 餃子のタイプ

こんにちは。「くいれぽ餃子」編集部きよみちゃんです。今日から新連載企画「餃子の教科書」スタートです。
皆さんにもっと餃子の違いを知ってほしい!という一心のもと企画されたこの「餃子の教科書」では、新たな餃子の着眼点の提案をしていきます。このnoteを見ることで、皆さんの餃子の見る眼が変わるでしょう!
では早速お話ししていきます。

今日は「餃子のタイプ」についてです。

つまり餃子の種類という話になるのですが、餃子には大きく分けて4つの餃子のタイプがあります。焼餃子、水餃子、蒸餃子そして、揚餃子です。それぞれ実際のお店の餃子を例に紹介していきます。
※お店の詳細は最後に載っています。

1. 焼餃子

日本で最も流通している餃子のタイプ。その名の通り生の餃子の表面を焼いたもので、具材はキャベツと豚ひき肉、ニラが主流。味付けは生姜、ニンニク、黒胡椒がスタンダードで特殊だれとしてサルサソースや味噌だれなどがかかっていたりもする。
焼き目のパリパリ食感は、油多めに揚げ焼きにしたり、蒸し焼き後の水分をよく飛ばしたりするような工夫をすることでよりパリパリ感が増す。羽根がつくことでパリパリとした食感の餃子もある。
ひだ側のもちもち感と焼き目のパリッと食感の両方を味わえるのが焼き餃子の醍醐味。
ここではパリパリ度が高い王さんの菜館の焼餃子を紹介!

「王さんの菜館」
手作り焼き餃子 ¥400

2. 水餃子

中国で一番主流な餃子タイプ。熱湯でゆでて火を通している。具材は焼き餃子同様、キャベツと豚ひき肉、ニラが主流であるが、海鮮系の水餃子となると筍や椎茸、エビなどが入ってくる。生姜、ニンニク、黒胡椒が主な味付けだが、スープに入っていて出汁と一緒に楽しむものもある。茹でられた餃子で調味料をつけて食べるタイプとスープに浸かったスープ餃子のタイプがある。
餃子の皮の水分感によってトゥルトゥルとしたワンタンの食感になったり、ムチっとした蒸し餃子寄りの食感になったりする。トゥルトゥル度にはひだの大きさや、皮の薄さなども関係している。
ここではとぅるとぅる度が高いCHI-FOの水餃子を紹介!

「CHI-FO」
キャベツの水餃子 ¥600

東軒のスープ入り水餃子!

「東軒」
水餃子 ¥650

3. 蒸餃子

ネパール料理のモモやモンゴル料理のポーズで有名な餃子タイプ。蒸し器やせいろ、フライパンで蒸すことによって火を通している。具材は、蒸し餃子によって様々で、エビ蒸し餃子だとエビとエビのすり身が入っていたりフカヒレ蒸し餃子でもフカヒレとフカヒレのすり身が入っていたり、海鮮蒸し餃子だと椎茸や筍、えび、魚のすり身などが入っていたりする。具材本来の味を生かした味付けがされた餃子が多い。
蒸し餃子によく使われるのは、コンスターチや、浮き粉などの澱粉で、澱粉の皮は小麦の皮とは違いぷるっとした食感になる。ぷるっとハリのあるものから、少ししっとりとした食感のものまで使う粉の違いや、蒸し時間などで変わってくる。使う粉によって変わる食感に気づけるようになったら、マニアの仲間入り!
ここではプリプリ度が高い新楽園の蒸餃子を紹介!

「新楽園」
エビ入り蒸し餃子 ¥638

4. 揚餃子

中国で炸餃子と呼ばれる揚餃子に似た餃子タイプ。その名の通り油で揚げて火を通している。具材は、焼き餃子に似てキャベツと豚ひき肉、ニラが主流。味付けは生姜、ニンニク、黒胡椒がスタンダードで餃子によっては塩がかかっていたりもする。
揚げ餃子は揚げられ方によってサクサクの度合いに違いが出る。よく皮の芯まで上げられると皮のもっちり部分はなくなり、サクサクのお菓子のような食感に。分厚目の皮などで、表面部分のみ揚げられ、皮のもっちり食感が残った状態の揚げ餃子も、油で揚げられた香ばしさと、皮のもっちり感を共に感じることができて、それぞれの良さがある。
ここではサクサク度が高い肉汁水餃子餃包新宿店の揚餃子を紹介!

「肉汁水餃子餃包新宿店」
ひとくち揚げ餃子 ¥690

さて、皆さん餃子の様々なタイプを見てきましたが、どれが一番気になりますか?ここで挙げた餃子の具材や味付けはほんの一部で、お店によって全く異なってきます。ぜひ足を運んで様々な餃子のタイプを知って、比較してみてください。あなたが一番好きな餃子のタイプが見つかりますように・・・

店舗紹介

🥟「王さんの菜館」
住所:東京都世田谷区北沢2-17-10 第2滝本ビル 1F
下北沢駅から徒歩2分
営業時間:11:30〜23:00
店舗url:https://www.cuisinereport.com/store/8687

🥟「CHI-FO」
住所:東京都目黒区鷹番2-21-14 学大横丁 1F
学芸大学駅から徒歩3分
営業時間:[火~金]18:00~23:00
[土・日・祝]12:00~15:00 18:00~23:00
店舗url:https://www.cuisinereport.com/store/11042

🥟「東軒」
住所:東京都目黒区鷹番3-7-4
学芸大学駅から徒歩2分
営業時間:11:30~15:00 17:00~21:00
店舗url:https://www.cuisinereport.com/store/3921

🥟「新楽園」
住所:東京都中野区東中野4-3-1 もみぢやビル 1F
東中野駅から徒歩2分
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00

🥟「肉汁水餃子餃包新宿店」
住所:東京都新宿区新宿3-35-13 裕永ビル 3F
新宿駅から徒歩2分
営業時間:【月~金】17:00~24:00
【土・日・祝】15:00~24:00

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?