マガジンのカバー画像

80's Magazine Cue

28
本来の居場所は90年3月の表参道、キャットストリートあたり。 1965年7月 神奈川県、海の近く生まれ。中森明菜とは18日、小牧ユカとは20日違い。「今は獅子座のあなたに夢中よ」…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

1989年4月30日 青春の終わりに

私は、1985年夏からだいたいの時期までを、人生で一番楽しかった頃の表現として、「全盛期」というワードを使って呼んでいるが、その全盛期が終わったのは、社会人一年目の春、1989年4月30日ではないかと思うようになった。 その4月30日は、中森明菜デビュー8周年記念のよみうりランドEASTライブ「AKINA INDEX-XXIII The 8th Anniversary」。デビュー曲から最新曲まで、シングルの楽曲すべてを歌うコンサート。 2022年の同日(4/30)、明菜のデ

1984年4月 Y君が散る

聖子ちゃんが歌う「蒼いフォトグラフ」が主題歌のTBSドラマ「青が散る」。筆者、高校3年の大学受験前、1983年10月から毎週金曜日に放送されていた。 新設の大学のテニス部を舞台にした、青春ドラマ。視聴率はあまり伸びなかったが、石黒賢、佐藤浩市、遠藤憲一ら、今ではビッグネームになっている当時の若手俳優陣の出世作でもあった。 若者たちの恋愛、悩みや心の揺れ、予期せぬ妊娠、難病、余命何年など、重いところも含めて、生き生き、キラキラと描かれ、林哲司さんの劇中音楽も、彩りを加えた。

1984年 浪人中でもJUMP

以前、つぶやいた「ベストヒットUSA~1984年タイムマシーン・スぺシャル!」を見た。 AIで生成された若い頃の(?)小林克也さんをゲスト、講師(?)に、1984年の音楽シーンを振り返った。 ベストヒットUSA 1984年年間ベスト10 JUMP | VAN HALEN AGAINST ALL ODDS(TAKE A LOOK AT ME NOW) | PHIL COLLINS FOOTLOOSE | KENNY LOGGINS WHEN DOVES CRY | P

1983年4月5日

3月31日、春のセンバツは、健大高崎(群馬)の優勝で終わった。筆者の若い頃と違って、日程が前倒しである。こうせつおいちゃんの歌う明豊高校校歌と、昨年亡くなったチンペイさん(谷村新司)の歌う「今ありて」が聞けて、我々ニューミュージック世代は、ちょっと胸が熱くなりました。 その「今ありて」が生まれる10年前、1983年、第55回のセンバツは、筆者が高校3年生になる春でした。 前年の夏を圧倒的な強打で制した池田高校が夏春連覇を狙う大会で、“やまびこ打線”も、“阿波の金太郎”水野雄

1980年4月 アイドル誕生

80年3月7日、山口百恵さんが三浦友和さんとの婚約と結婚後の引退を発表。 大ファンだったというワケではないが、漂う喪失感。 そんな頃聴いた伸びやかな声。 みなさんCMで聴いたときは、CMに出ているショートカットの女の子が歌ってると思ったでしょ? 違うのよ、山田由紀子さんじゃなく、ニッポン放送「ザ・パンチパンチパンチ」の聖子ちゃん、松田聖子という新人! 当の聖子ちゃんも営業に行くと最初は「なーんだCMの子と違うのか・・・」って、けっこうガッカリされたらしい(苦笑) コアな話を