見出し画像

今年もお世話になりました💖

【2020.12.28 リアルcuddleカフェ】

今年最後の開催でした☕

午前は
運営メンバー家族でアナログゲーム
お互いの”できる”を感じたり
自分の”老い”を感じたりする ひとコマも😅

午後からは、なんと‼️
神戸市のスクールソーシャルワーカーさん(以下SSW)4名を
灘区社協さんがお連れくださいました👍👍

✨不登校の子どもたちや家族が抱える想いを聴きたい✨と…

SSWは、
学校から依頼を受けて、
その家族に必要な福祉的な支援の情報提供やコーディネートをする方々。
直接家族と会ったり、話したりの機会は現在のところほぼない状況だそうで…。
またまだ人手不足で、
神戸市は各区に1名程度。
現在は主に虐待やネグレクトなど
早急に保護や支援が必要なケースを
主に担当されている様子でした。

不登校支援もしたい想いはあるけれど…。
まずは当事者と話すことが許されない立場
(そもそもこの制度がおかしい😡)のため、
cuddleにお越しくださいました。

私たちからは
🌼cuddle立ち上げの経緯
🌼フリールームの必要性や事例
⇒国から任命されている地域に居住する児童支援員なども巻き込むといいらしい…。
🌼大学などの研究者と教育現場との差異
🌼”子どもファースト”の重要性
🌼SSWとの今後の連携 などなど

これまでは、
学校やSC(スクールカウンセラー)⇒SSWだけのルート。
でも、存在を知ってしまった私たちは
家庭⇒SSW⇒学校やSC
のルートも選択肢の1つに加わったなぁと。

まだまだ、SSWのみなさまが
不登校支援に携わるまで時間がかかるかもしれませんが、
SSWさんから各学校のSCへ
cuddleの活動や存在を伝えていただけるとのこと👍

これまでの活動を見守り続けてくださった
灘区社協さんの温かいアシストのお陰です。

とても有意義な時間でした❤️

今年もたくさんのご縁に感謝の1年。
また来年もよろしくお願いいたします。
みなさま、良いお年をお迎えください🎍

#灘区社会福祉協議会助成事業
#不登校支援
#アンスクーリング
#日本の公教育の課題
#スクールソーシャルワーカー  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?