見出し画像

町田ちまのショート動画から見るクリエイターとしてのセンスとrecog味

町田ちまさんが最近上げたショート動画【全部俺 エフェクトダンス】がいろんな意味で面白かったので記事にしてみました。

全部俺エフェクトダンス

VARK SHORTSという動画作成ソフトのテンプレから作れる「サイバーカワイイエフェクトダンス」というものらしいんですが、町田さんは作り方が分からなかったらしく無理やりそれっぽく作ったそうです。
いろんなVtuberさんが投稿している中でひと際異彩を放っていたというか、彼女以外でこんなことやっているV居るのか?という感じです。
町田さんらしい動きを取り入れたダンスと御自分の声だけで作ったそれっぽいBGMのクオリティの高さが秀逸で、コメントにもあったのですが町田さんを一言で表したようなショート動画だと感じました。
「町田ちまってどういう子?」と聞かれたらこの動画を見せれば分かってもらえそうですw

面白さを求めた結果の【全部俺】という唯一無二

筆者はこのショート動画を見るまで「サイバーカワイイエフェクトダンス」が流行っていることすら知らなかったです。
前述した通り既にテンプレが出来ているみたいなので3Dモデルさえあれば簡単に作れるようですし、他のにじさんじライバーさんも投稿しているので町田さんも出来なくは無かったんじゃないかなと。
おそらくモーションアレンジが難しいor出来ない感じだったので諦めたんじゃないかと思います。他のライバーさんの動画を見た限りあまり自由度があるとは思えなかったですし。
最後のドヤ顔決めポーズがやりたかったんじゃないかと考察してみたり。
結果的にシュールでありつつ高クオリティなBGMで町田さんらしい唯一無二な動画になっていました。
全部俺系の動画って作成者のセンスが露骨に反映されるので、町田さんてけっこうそういうのに長けているんだなと感じました。

他動画等からも見えるセンス

歌枠で披露している曲の中には事前に録音した自分の声と一緒に歌っているものもあります。
コーラスを入れたりしている人は他にも居ますが、町田さんの場合は一癖も二癖もあります。

複数の人格を作ってコーラスや合いの手を入れているパターン。
賑やかさは断トツですしふざけているのに曲としての完成度はかなり高いです。
他には睡蓮花などがあります。

2つの曲を混ぜているパターン。
相反するような性質の曲が絶妙に混ざっているので脳の処理が追い付かないです。ニコニコ動画流星群とかを思い起こさせます。

替え歌パターン。
ダジャレや円周率など町田さんの代名詞ともなっているフリージアのアレンジは数多くあります。
特にこのルー語バージョンは単体で本人の動画にも上がっているかなりの完成度です。

recogの系譜

系譜は言い過ぎだと思いますが、近しい系統に町田さんは居るんじゃないかと感じています。
recogさんはニコニコ動画の歌い手として数々の替え歌やアレンジ曲を歌っていた方です。面白さの探求者のような存在でした。
代表曲は

「アンハッピーリフレイン」を歌いたかった【recog】

https://www.nicovideo.jp/watch/sm14711616

【替え歌】「千本桜」をルー語でシングすることにトライした【recog】

組曲『ニコニコ動画』改を半真半戯で歌ってみた【recog】

合いの手、替え歌、2つの曲のmixなど。その発想力とワードのチョイス、声の重ね方は天才的と言えます。
町田さんはボカロ曲に詳しいみたいなのでニコニコ動画でrecogさんに触れている可能性はありそうです。
少なからず影響を受けているのかもしれないですね。

新境地の開拓とかどうでしょう

既に狂ってるネタ動画を何本か上げており土壌は出来上がっているようなので、フル尺のがっつりとした動画を作っても良いんじゃないかなと思います。睡蓮花のフルやココロオドルの単体動画とか色々出来そうですよね。
個人的な願望でしかないですが、「recogさんの動画を再現してみた」系とか面白そうだなと感じました。

最後に

ここまで色々と好き勝手書いてきましたが、町田さんのやりたいことをやるのが一番だと思いますので、これからも活動を応援して行きたいと思います。
町田ちまさんに興味を持った方はYouTubeチャンネルに足を運んでみて下さい。
またrecogさんもチャンネルを開設していますので興味のある方はぜひ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?