見出し画像

はじめまして

CTN×SDGs友の会の横山泰治です。

20年以上の地域活性のNPO法人の運営経験を活かし、全国でSDGsを共通言語にしたコミュニティの共創の講師・コーチをしています。

2020年6月から、パラダイムシフトコミュニケーション®の第一人者である
岸英光氏が統括責任者を務めるコミュニケーショントレーニングネットワーク® と、年2回のCTN×SDGs特別講座を続けてきました。

第4回は
11月28日(日)14:00-17:00にオンラインで開催する予定です。
https://ctnsdgs20211128.peatix.com/

前回好評だったSDGsのオリジナルカードワークは別日に設定し、今回はダブル講師(岸英光氏×横山)の講座形式で皆さんと探究する予定です。

この1年半、新型コロナウイルスの影響もあり、世界は変わりました。

SDGs(持続可能な開発目標)も、この数か月で、TVやインターネットで目にすることが多くなったキーワードかもしれませんね。

ある調査では「SDGs」という言葉の認知率は54.2%で前年度から倍増、
年代別では10代の認知率が70%以上で、全年代で最も高いそうです。

私は、SDGsを達成するに「不可分性」や「バックキャスティング」、「相互連関性」など様々なキーワードがありますが、自分にとっては「コミュニケーション」がパワフルで、探究し甲斐があります。

SDGsがメッセージにしている「誰一人取り残さない世界」とCTNが言葉にしている「弱さがあっても怖さがない社会」。
この二つが自分の目の前に並んだ時に、鳥肌が立ったのを覚えています。

「ああ、世界が『これを言葉にしてもいい』ことになったんだ!」

もう世界は「誰一人取り残さない、弱さがあっても怖さがない」未来に進み、達成された未来から、私たちは呼ばれているのかもしれません。

「誰一人取り残さない、弱さがあっても怖さがない」
世界を体験する11/28のCTN×SDGs特別講座。
https://ctnsdgs20211128.peatix.com/
ご一緒できるのを楽しみにしています。

今後、全国の完了生の皆さんが、どんどんシェアして下さる予定ですが、
第一回目は横山が、この後すぐお届けします!お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?