マガジンのカバー画像

2024CSUNカンファレンス報告

10
2024年のCSUNは、AIを使った支援技術がさまざまな分野で目立ってきた。またEU全体がUSを追って、デジタルアクセシビリティを前提とする社会へ向かっている。SDGsの「誰も取…
運営しているクリエイター

#アクセシビリティ

第39回CSUNカンファレンス2024報告

はじめに2024年3月18日から24日まで、ロサンゼルス アナハイムで、CSUN支援技術カンファレン…

さえら
1か月前
4

3月18日CSUN始まる キックオフとキーノートスピーチ

17日夜のキックオフパーティCSUN開始前夜は、いつも通りのキックオフパーティだった。ワイン一…

さえら
1か月前
5

EUとUS政府のアクセシビリティ政策

EUの動き(EAAとAccessibleEU)19日の10時20分は、米国508条の状況を説明するセッションと、EU…

さえら
1か月前
3

各社の取り組み(その1 SONY)

今回、やはり元気だったのはSONYである。セッションもたくさんあったし、展示ブースはいつも人…

さえら
1か月前
7

各社の取り組み(その2 Amazon)

①Kindle今年もAmazonは、展示、セッション共に元気だった。 最初に行ったのはKindleのアクセ…

さえら
1か月前
6

各社の取り組み(その3 TPGi)

TPGiは、USのアクセシビリティリーダーであるMike Paciello氏が2002年に創立した米国の企業で…

さえら
1か月前
2

MCAGを作ろうという動き

このところ、私はWebアクセシビリティ系のセッションにあまり行かなくなっている。認知や記憶に関するものはあるが、それ以外の新しい発表がとても少なくなっているからでもある。W3C(WWW Consortium)の中のWAI(Web Accessibility Initiative)チームで、昔は常連だったJudy Brewerももう来ていないし、好きだったShadiはAmazonに移っている。だが今回、参加しなかったセッションで、後になって「いけば良かった」と臍を噛むのがいくつ

展示会場は楽しすぎ!周り切れない!

展示会場は、毎年多くの新規参入企業がやってきていて、とても盛況である。毎日2時間くらい滞…

さえら
1か月前
7