見出し画像

「魚とマーケティング」

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●無料ゼロジュウ(0→10)企画●

近日無料勉強会を2時間開催
「ゼロジュウ(0→10)」の全て!

(講義予定内容)
・0→10ロードマップ
・実際に僕達やコンサル生0→10の実例
・お金に繋がるコンテンツ作り
・アルゴリズムに左右されない集客

などなど、、、

無料受付はこちら

今すぐ詳細を見てみる ▶︎
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ども。株式会社DJなかやんです。
5月4日GWいかがお過ごしでしょうか?

今日はいつものように、京都に住んでいる僕のチビが、いきなり帰ってきました。ところが、地元の友人と遊びに行くようで、ほとんど家にいない。

ギリ10代の彼女にとって今が1番楽しいのだろうなと、少し微笑ましい。僕達もいくつになっても、いつも遊びというか、いつでも楽しいような日々が望ましいですね。

さて、僕は前にお話した通り断酒とほぼグルテンフリーを継続更新中ですが、グルテンフリーを継続していると、僕はですね、食材本来の味を求める傾向になります。

余計な添加物とかが自然に要らなくなってくる分、素材にこだわりまくる訳じゃないんだけども、それなり求めます。

美味いもんは美味い

やっぱり美味いもんは、余計なことしなくても美味い

例えば、今はどんなレストランでも、スーパーでも、海産物だと、そのほとんどが外国の素材が多いと思います。

で、お買い物に行くと、昔はタコって北海道産ばかりだったのに、モーリタニア?モロッコ?よく分からないけど、そういうところのとか。

それから、缶詰などですら、気にかけてシールを見ると、日本産が減ってきていて、タイとかベトナムとか多い。エビはインドや中国が当たり前。

これらがマズイと言っている訳じゃないんだけど、海に囲まれた国なのに、普通に考えるとおかしな話で。ま、これ以上話すと政治的な話になりそうだからこの辺にしますけども。

ちなみに、僕はイワシは釧路だったかな。北海道の北の方から、お刺身にしても食べれる魚を取り寄せていて、もちろん焼いても美味いんだけども、どれだけ焼いてもね、しっかりと脂が秋刀魚のように乗っていて美味いの。

取り寄せって、なかなか面倒かもしれないけども、海産物は特に取り寄せおすすめ♪

で、実はこれマーケティングでも同じことが言えます。

マーケティングも素材が命


今、色々いじくったもん多いでしょ? AIにツールに自動化だ。インプがどうだこうだとか笑

たとえ、インフルエンサーが発信していたとしても、それは時流やトレンドに合わせてそう言っていることがほとんどで、大体は自身の「集客のネタ」のような情報ばっか(中には素晴らしいものも、もちろんあると思うよ)。

また、Xは今後動画でも収益化、広告収入どんどん得られるようになることがX公式や関係者から発表されていて、大体こういうお金がくっついてくる話になると、イナゴ的な人達が群がるので、悪質コンテンツや、よう分からんのが大量発生する…。

だけど、中身見ると関心できるものって少ない気がするし、さらにいうと、今だったらAI駆使してるだとか、なんだとかいっても、たいして儲からんのがほとんど…。そんな簡単に儲かるんやったら、そもそも億万長者大量発生していて、今空前の好景気になってるわい笑

なので、素材の良い食材は、いらん調味料や化学物質加えない方が1番美味いように、ビジネスも素材=コンテンツが良いものが、結果的に1番儲かるのは間違いないです。なので、コンテンツ軽視で煽ってるもんは全部無視でOK。


P.S.

近日、Xでゼロジュウ「0→10」に特化した勉強会をします。2時間たっぷり。今日お話したことはほんの少し。

さらに丁寧に、集客・売上に繋がる色んなテクニックや大事な話をします。久々の勉強会です。

勉強会は無料です。詳細はこっから見てね。
👇
無料でゼロジュウの秘密を知る ▶︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?