見出し画像

元素騎士OnlineのMVトークンのステーキング機能について

こんにちは。レディバです。
前回に引き続き、元素騎士OnlineのMVトークンのステーキングに関する情報が公式より発表されていますので紹介したいと思います。公式HPより引用。
※MV価格は2022.2.1時点のものです。

ステーキング機能は2022年2月7日(月)に公開予定。

開発中の画面(公式HPより引用)

元素騎士Onlineのステーキング機能とは

ステーキング参加のメリットは大きく3点、予定されています。

1)RONDトークンが手に入る!

RONDトークンは正式サービス開始後に上場を予定しているトークンで、元素騎士Onlineのゲーム内で様々な用途に使うことができるゲーム内通貨です。

RONDがあれば、ゲーム内で装備を強化したり、ポーションを購入したり、ワープポータルを使って遠くのエリアに一瞬で移動できたりとこのゲームの世界を冒険する上で非常に有利な状況を作れます。
(結果としてより多くのRONDを得ることも可能です。)

2)サプライズNFTが手に入る!

10,000MV(約43万円)以上ステーキングしている方を対象に、ある日突然、限定NFTが配布されます。

1~2ヶ月に1度の頻度で予定したいと思いますが、サプライズなのでいつ配布するかは告知できません。ごめんなさい。

ですが、2022年2月中には必ず1度配布することをお約束いたしますので、ステーキングが開始されましたら是非ご検討をお願いします!

きっと喜んでいただけると思っています!

3)クローズドα、βの参加権利が手に入る!

これはまだ気が早いかもしれない内容ですが、2022年5月、6月に予定されているクローズドα、βにご参加いただける権利をお渡しすることになります。

具体的なご案内は2022年4月頃に告知させて頂く事になるかと思いますが、参加権利を発生させるタイミングで22,000MV(約95万円)以上をステーキングしていた方には必ず権利を発生させたいと考えております。

クローズドα、βの実施目的として、負荷テストや経済が正常に回るのかの確認をさせていただくため、出来るだけたくさんの方にご参加いただきたいと考えております。

ですので、計画している参加人数に達せないと判断された場合は22,000MV以下の方にもご案内をさせていただく場合がございますが、確実なラインは22,000MV以上の方を優先とさせて頂きたいと考えております。

またクローズドα、βにご参加頂けた方には参加特典の限定NFTも予定したいと考えておりますので、皆さまのご協力をお願いいたします。

ステーキングに関する詳細

●ステーキング参加の前提条件

本ステーキングはMetaMaskと連携したDAppになっております。
ご参加いただくためにはMetaMaskウォレットにMVトークンが入っていることが前提となりますので、事前にご準備を宜しくお願いします。

👇ウォレットの準備がまだの方はこちらの記事をご覧ください。

👇MVトークンの購入方法はこちらの記事をご覧ください。

詳細な手順のご案内はステーキング機能公開時にも行わせて頂きますので、初めての方もご安心ください。

●ステーキングの詳細仕様について

  • MVをステーキングすることで、報酬としてRONDトークンが得られます。

  • ステーキングしたMVはいつでも回収(アンステーキング)することができます。

  • ステーキングされたMVの額に応じて、毎日RONDは配布されます。但し、ステーキングを開始してから3日以上経過しないとRONDは配布されませんのでご注意ください。

  • ステーキング、アンステーキング、RONDトークンの請求時にはGAS代がかかります。

  • 毎日配布されるRONDは、ステーキングされている総量の比率に応じて決まります。

  • ステーキングの総量によって、定期的にRONDの配布量は見直しを行わせていただきます。

  • 途中でステーキングするMVを増やした場合、配当されるROND比率にもポジティブに影響されます。

以上が現在(2022.2.1)公式より公開されている情報になります。
前回の記事でも紹介したように、今は『bybit』で年利13%のステーキングも開催されています。RONDトークンがもらえるステーキングが始まるまではそちらに入れておき、開始されれば移行するというのが効率がいいように感じますね。

資金に余裕があり、先行プレイしてみたいという方は、クローズドα、βの参加権利や限定NFTを狙うのもアリかと。

ご覧いただきありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
今回の記事の説明が分かり易かったよ、参考になったよと思っていただけた方は下にある『フォロー』と『❤️スキ』を押してね。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?