中央競馬も働き方と番組編成改革を!

連日の猛暑で人馬共に大変で、この時期の昼間開催は気の毒とも思える。


特に中央競馬で思うのだが、是が非でも1日12レース実施する必要があるのか、レース時間も10〜16時頃が絶対条件なのか?

人馬共に暑さ対策と働き方改革が必要かと!

そこで、特に夏季開催は1日のレースを減らして時差開催をしてみてはどうか。

現在の開催場所での具体例として、

新潟…1R開始を競輪と競艇のモーニングレースと同じく9時前に。
札幌…本州に比べたら気温が低いことが多いので、ランチタイムの時間帯を中心にレースを実施。
小倉…薄暮開催にして19時頃を最終レースに。

各場7レース程にすれば上記3場のリレー開催が可能かと。

仮にこれまでのように競馬場や場外が再開されても、ネットによる馬券購入の売上は減らない。そうなると競馬場や場外に"現場に長く張り付くタイプ"の客層は減るだろう。

ならばネットからのユーザーが気軽に馬券を購入しやすくするために、1日のトータルで開催時間が伸びるようにするべきと私は考える。

競輪のミッドナイトレースのように、ネット購入を意識した番組編成をそろそろ中央競馬も考え初めては良いのでは?

最後までお読みいただきありがとうございます。サポートいただけましたら幸甚です。