見出し画像

白井球審と秀岳館高サッカー部の件は同じ背景に見える

4月24日(日)オリックスvsロッテ。白井一行球審が佐々木朗希投手に詰め寄って問題になっている試合。私事で恐縮ですが、この試合を京セラドーム大阪で観戦していた。
私は一塁側ライトポールに近い席で観戦していたので、事が起きたときは「何があったのだろうか?」程度のことしか思わなかったが、実際には世間を賑わすことが起きていたとは後になってびっくりした。

1回裏に先頭打者の福田周平選手がヒットを打ったことで無安打記録が途絶えた。ヒットが出た瞬間の京セラドーム大阪といったら、とても先頭打者が塁に出たという事実とは思えないような凄い盛り上がり方だった。ただ盛り上がりと同時に、球場全体が興奮状態とやや物々しい雰囲気の状態で問題の2回裏を迎えたように今となって私は思うのである。

実際のところ白井球審が佐々木投手に詰め寄った理由はわからない。ただ観戦者の私が思うのは、白井球審はいつもと違う球場の雰囲気に飲まれてしまったのかなと。だとしたら間違いなく審判失格である。この件で松川捕手は白井球審をなだめて評価を上げたが、いつもと違う雰囲気をなだめて正常な状態にするために現場を取り持つのが審判の仕事だろう。

問題行動といえば秀岳館高等学校サッカー部の暴力動画騒動。私には前述の白井球審の件と共に、日本のスポーツ界における優位性の文化的背景が要因の2件だと思えて仕方ないのだ。ここにおける優位とは上が審判と指導者で下が選手である。
潜在的に秀岳館高の指導者と白井球審に「俺が球審(監督・コーチ)だぞ。てめえ言うこと聞かねえなら後は知らねえぞ!」の意識があるから、このような行動になったはずだ。

スポーツに限らず、日本では地位や肩書きを利用したパワーハラスメントによって、多くの指導が成立してしまう文化的背景がある。パワハラでは客観性と冷静な判断が失われる。
この点が改善されなければ、同じようなことが何度も繰り返されるだろう。

最後までお読みいただきありがとうございます。サポートいただけましたら幸甚です。