見出し画像

Library Of Ruina 攻略ログ⑫ 〜都市悪夢の第1戦、掃除屋&一般招待ゲスト

 Switch版「Library Of Ruina」攻略ログ12回目になりました。今回から都市悪夢の章を進行します。
 なお都市疾病以前に挑める接待・幻想体バトルは一般招待含めて全部攻略済み、コアページ周回も完了している状態です。

 過去の攻略ログは↓のマガジンへ。もしくはタグ#LORログから。


都市悪夢1段目の攻略方針

 都市悪夢から難易度が跳ね上がります。最低限、楔事務所を余裕をもってクリアできるくらいのページ集め・デッキ構築ができていないと、ここから先を戦い抜くのは本当にしんどくなる。

 さて、都市悪夢の一段目どこから進めましょうか。
 各接待がどんな感じだったか、Steam版の記憶を掘り起こすに、左から順に、めどい・ヤバい・つらい・キツい、ってだったかな…。どこから行っても大変なのは間違い無いし、それぞれで難しさのタイプが違うのもまたいやらしい点。

 難易度と報酬のバランスを考えると一番右、仮に途中敗退しても最終装備クラスのページが手に入る可能性が高くて良かと。最初にここで戦力強化できてしまえば、他の3戦がかなり楽になりそう。

 でも、一番左もかなりいいがページが出て、個人的にはこちらのページ早くほしい。とてつもなく面倒な接待で正直この段で一番嫌いなんだけど、だからこそ先に済ませたい気持ちもある。
 まー、一応2周目だしあんまり楽に進めるルート選択してもなんだし、今回は左から順にクリアしていくとします。たしか図書館の拡張的にもキレイな流れになった気がする。

 それと忘れちゃいけないのが一般招待ゲストです。
 都市悪夢クラスの一般招待ではめちゃくちゃ強いコアが手に入るから早く確保したい。
 なので、一番左⇒一般招待の順に進めて参ります。

掃除屋

 と言うわけで、都市悪夢の一番左ステージ、ストーリー的には黒雲会編の続きになりますね。
 ここ、ロボトミーから続けて遊んでると知ってる顔に会えてちょっとだけ嬉しくなる。いや、ヤツらにいい思い出はほとんど無いんですけど。
 しかし今回ストーリーを読み返して、特に謂れのない暴力に襲われすぎててちょっとだけ可哀想な気持ちになった。アンジェラの塩対応も含めて。

こう、これまでのゲストでトップクラスに礼儀正しいのに、アンジェラちゃんたらさ…

 さて接待の方はゲスト5人✕3舞台の構成、これを最大2階で相手する。もうこの舞台設定の時点で、疾病から難易度が跳ねているのが明確。
 ネームドは最終舞台にまとめて登場するパターンだけど、こいつらはネームドとモブの差が大して無く、最初はモブ掃除屋だし〜とかって舐めてかかると痛い目みますよ。

モブなのにバトルページが金ピカな時点でお察し

 ダイスの値も疾病から上がっているけれど、掃除屋戦の難易度はそこではない。
 とにかくこいつらはしぶとさが武器で、攻め方を間違えるとこちらの手札と光が切れるまで無限に回復されて詰む。

 
「333..」で付与されるしつこさは死亡時確率で復活効果。
 「ゴミ処理」の方は上の方のダイス目も強いけど、問題は4番目のダイス。二分の一で上を引き続けるとこっちはめちゃくちゃ削られて、あっちはアホほど回復する。前が守備ダイスで回避も潰されるため、現時点では「チャンス到来」でマッチ勝つ以外に防ぎようがなく、使われたら低確率を引かないようお祈りするしかないのがすごく嫌。

 全員が持ってるパッシブの「液化肉体」と「死体掃除」もとてつもなく厄介。防御ダイスのダメージ軽減力が上がり、そして「死体掃除」の効果対象は敵味方全員なので、掃除屋1体倒すと他がもりっと回復する嫌な仕様になっている。だから嫌でも長期戦になるので相応の準備が必要だし、こちらが一人でも倒されたら通常の接待以上に崩れる。
 嫌いですね…この接待。

 それでは行きましょう。当方の使用階とデッキです。

  1. 総記の階

    1. オルガ(こんなときこそ、最善の選択、手品、非常食)
      待て3、ギャンブラー2、盤面返し、思い切った判断3

    2. 小夜(深斬り、抉りだし、2段蹴り、ツヴァイ呼吸)
      裏路地の掟、鎖でも2、黎明の閃光2、雲の障壁、鋭い刃先2、墨塗り

    3. リーウェイ(速度、あなたの盾)
      快速突き、接近戦3、雲の障壁、近寄るな3、羽の盾

  1. 自然科学の階

    1. リーウェイ(速度、楔)
      接近戦2、武器の手入れ2、無差別射撃、近寄るな2、閃光の槍、精錬

    2. ジカン(深斬り、2段蹴り、ツヴァイ呼吸、電気ショック、鋭利な一撃)
      裏路地の掟2、雲の障壁、後始末、鋭い刃先、快刀乱麻、拘束の腕、猛練習、死ね

    3. オスカー(連帯、不安定な充電)
      待て、快速突き、武器の手入れ2、閃光の槍2、刺して割る、貫く、激突

    4. アロク(ぶぅぶぅ、即興乱打、電気ショック、ピリピリ、Fバット)
      た耐える、チャンス到来、赤い音符、パチパチ、忘れがたい旋律2、音楽の聖地2、重々しい音

 いや、最近ストーリー接待で総記を使ってなかったし…せっかく自然科学4人体制になったし…使いたくってね?
 長期戦って観点だと、開放度が低いこの2層は光の取り回しで下層4層に劣る。特に総記、もともと3人だけなのに、現時点の幻想体の都合、感情レベル3に到達した瞬間に3幕後1人死亡が確約されてしまうので長期耐久戦には向いてない(かといって「血」はもっと不利)
 でもまあ、相手に速度が無いから手数では有利を取れる。どちらかの階が全滅しても、接待トータルとして勝てばいいので、案外いけるものですよ。

 真面目に掃除屋戦の攻略を話すと、階はどこでもいいけれど、遠距離が1人は欲しい。遠距離の貫通ダイスで先制攻撃できるかどうかで難易度がかなり変わる。1人と言わず、2人体制でも全然あり。
 …速度とステファン帰属のタマキ×3で開幕ぶち抜きです? きっと素敵です。自分は封印です? ヌルゲー過ぎると思いました。

 実戦。モブ掃除屋軍団は、舞台1⇒総記 舞台2⇒自然科学で担当

オルガはまだ行ける。それに長期戦だとあまり考えず手札を回せるデッキは火力以上に有能
こう均等に削れてしまった場合は、1幕でまとめて倒さないとヤバい。今回は3体とも倒せて一安心
1舞台目で「押し寄せる鼓動」まで行ってしまった。バフは強いんだけど…。今舞台は取った幕で終了
2舞台目。1幕目で「333」を使わない個体が居たらラッキー、確実に1幕目で混乱させて仕留める
これはゴミ処理5連打を貰った瞬間ですね…。このお祈り連発が本当に辛い
貫通弱点で楔事務所が刺さるので、そういう意味では都市悪夢1番手に挑む相手として悪くない

 そして3舞台目到達。ネームド3人は属性耐性・バトルページ・パッシブが違う。「体力・精神回収」のせいで固さマシマシ。「裏路地掃除」「家族のために」も出目が良い上に効果も強い、保護と回復で本当に削れないのよ、こいつら。

ダイス目だけでもいままでのコスト3並なのにねぇ…インフレ怖い

 それと、都市悪夢からはネームド本のドロップがめちゃくちゃ渋くなる。特にここの周回は時間がかかるから避けたいので、可能な限り感情レベルを上げてから倒したい。この関係で、あまりにも圧勝するデッキも考えものです。

 自然科学の階から先に登板する。みんな感情レベルが上がり切っているので、途中で光が足りなくなって途中退場する見込み。何人減らせるかが勝負

ジカンコア「死ね」の瞬発火力は魅力的だが、そろそろ出血ダメージが重く感じる。憎しみちゃんの「愛」が今回うまく飛んでくれない
混乱相手に過剰な矢印に見えるけれど、リソースページしかないのでこれくらいしないと倒せない
メインアタッカー落ちて終わった!と思った幕。なお不屈の存在は忘れている結果オーライだけど…

 そう。掃除屋接待の真の敵は敵の強さなどではなく…超長期戦になってプレイヤーが疲れ&ストレスフルになってくるがゆえに頻発する判断ミスですよ

なぜかここでアントン・ヴァレリー2枚抜きを狙って攻撃を分散させる大ポカ。結果ヴァレリーしつこさ発動で生き残り「死体掃除」で鬼回復される。こちらも1人落ちて一気に崩れる
このたった10の体力が削れない、それをするだけの光とページが残ってない
よりにもよってティファレトに向いてるかばえない最速ダイスが「ゴミ処理」3連打でキルされて詰んだ幕。次の幕までいればヴァレリー倒すまでは行けたかもだが…
投了。いや君らその会話が成立すると心がしんどいです…見たくなかったなぁ

 総記にバトンタッチ。自然科学がだいぶ粘ったので、無事に勝ちまで行けるでしょう。

遠距離のジョエルに心臓持たせたのは一番長期戦に向かないって後ろ向きな理由だったけど、開幕の超火力先制で結果的にすごく有利な選択だった
最後に残ったライラに混乱入れて押し寄せる鼓動のリミット到達。十分な仕事だ…
自然科学の分の想いも込めて全力攻撃。ようやく終わったよ…

 やー…やっぱりめんどくせぇこの接待!

 ただ苦労に見合うページは手に入るんですよね。コアのパッシブはどれも強い、「精神・体力回収」はコストも軽く枠が余るなら雑に帰属したい効果。特に幻想体の回復手段が無い階にはぜひ。

 「液化肉体」も手に入る枚数が多く、お手軽タンク役製造ページになる。ウォルターの「あなたの盾」と同じ効果で名前が違うので同時帰属で守備+2可能、最後まで行けるタンク用パッシブセット。

 個人的に都市悪夢で真っ先に取りたかったのがバトルページの「燃料抽出」です。現段階でメインアタッカーになりがちな楔帰属勢に必須のリソースページ。1コストの使用時光回復で、ダイス構成とても優秀、体力回復までおまけについてくる。好き。お世話になります。

一般招待 セブン協会

 都市悪夢の本1冊で呼べる一般招待ゲスト。掃除屋の本だと赤色のストーリー接待になっちゃうので別の本で。

 2舞台構成、2舞台目にネームド1人登場。威力の高めな単発斬撃ダイスが多いけど、それだけ。あんまり強くはない。たぶん都市悪夢級で一番イージーな接待がここ。

 セブン協会はとにかくパッシブがねー…あの手この手で威力マシマシしてくる連中ばかりの最近では、なんと言うか、無。この段になって来ると弱点の少ないコアになってるし、そもそもセブン協会の攻撃属性が斬撃に偏ってて対策が楽すぎる。
 ネームドのダンテはユニークパッシブ2つ持っているけれど、それも発動条件が厳しかったり、だからどうした感のある効果だったりで微妙。 

バトルページも下手打つとキツイのはダンテの「ムリネ」くらいで楽なもの

 高火力単発ダイスは先頭防御で受けて軽減するのが定石だと思うので、防御多めの文学の階を起用。掃除屋戦を終え、パッシブ帰属でカチカチタンクを組めるようになったので、それ試したかった。

  1. 小夜(7級F斬撃、双斧、深斬り、最低限の攻撃)
    裏路地の掟、黎明の閃光2、後始末2、刃先2、明け方、墨塗り

  2. アントン(速度、あなたの盾)
    裏路地の掟、雲の障壁2、燃料抽出、333、ゴミ処理、裏路地掃除、家族のために、猛練習

  3. (速度、あなたの盾)
    裏路地の掟、雲の障壁3、後始末、影の向こう、羽の盾、裏路地掃除、明け方

  4. ミヤオ(手品、最善の選択、こんなときこそ、電気ショック)
    ギャンブラー、落ち着いて2、中継2、盤面返し、手札混ぜ、思い切った判断、桜花

 ミヤオで中身が定事務所なのは、定に速度つけようとしたらこの方がコスト安いのに気づいたってだけの理由。レインのパッシブは間違えてつけてるな…。

2舞台目の2幕目でもう手詰まりしているダンテェ…。単発ダイスは感情あがらないからこういう事故がね…
あなたの盾+液化肉体+はにかみで防御ダイス超強化いいぞー! 今回は社会的距離とってなくてコレだから、更に盛れる余地あり
小夜コアのホドちゃん好きなので、しばらくこれで行きたい
判断やめて桜花×2にしたら手札回しにくくなった。休憩の幕作れば次の幕から回せるけど…

 難なく勝利できる一方、こちらが使うには割といいバトルページがもらえる。
 「ムリネ」は斬撃アタッカーしばらくこれ振り回しておけばいいレベルにハイスペック。「リポスト」も守備デッキで生かせるか。「フレッシュ」も悪くはないかな? 「アンガジェマン&アンガルド」は…面白い性能だけど個性を生かす使い道が思いつかない…。

 コアページの方ははっきり言って微妙性能。ただダンテの「情報把握」は幻想体にも通って、運ではあるがギミックブレイカーになれる可能性は秘めている。
 それと、ダンテのコアを装備してしばらく戦ってるとモノクルの戦闘表象が手に入る点も含め、ビジュアル面◎なコア(個人の感想です)

一般招待 剣契

 都市悪夢級の本2冊で呼べる。「コムゲ」と読むってのはどこかのストーリーイベントで音声あった(どこか失念…黒雲会かな?)
 組織名よりも、名前も見た目も性能もインパクトが強いキムサッガッの接待で記憶している。実際、この接待はキムサッガッ以外はそんなに…だし。

 問題のキムサッガッは一目で鬼強いとわかる性能。だってパッシブでどんだけ威力盛るし…出血までつけるし不屈まであるし…その上バトルページで更に威力盛って来るイカレ具合よ。
 そして最大の問題は専用ページ「骨断」。自分の都市悪夢進行順だとここで初お目見えになる黄色のダイスで、なのに反撃という以外の説明がない初見殺しページ。

専用ページ「肉斬」が「骨断」の前提ページだけど、この条件満たす方が難しいレベルなので、「骨断」は初期手札の1枚が脅威と思っていい

 基本的にキムサッガッにマッチ勝ちなんてできるかッ! って中身なので、セブン協会同様にマッチは防御での軽減を狙う。
 さて「骨斬」の反撃ダイスですが、反撃=こちらから触らなければOK。使用ターンはこのページへのマッチとキムサッガッへの一方攻撃を避ける。

 こちらは歴史の階で行きました。

  1. サルヴァドール(7級F斬撃、深呼吸、非常食、ツヴァイ剣術)
    待て、裏路地の掟、黎明の閃光、後始末、ギラ剣2、羽の盾2、明け方

  2. ジカン(抉り出し、鋭利な一撃、即席料理)
    鎖でも2、黎明の閃光、雲の障壁、正面回避、戦闘準備2、死ね2

  3. タマキ(乱射、楔、電気ショック)
    接近戦、発射3、近寄るな3、一点狙い2

  4. ミヤオ(不安定な充電、鳩尾殴り、電気ショック、キィキィ)
    肩慣らし2、裏路地の掟、赤い音符、音楽の聖地、筋の音2、観測2

 掃除屋系のページが入っていないのは、組みなおすのが面倒だったので…。

1幕目で1人撃破。一般組織員の感情を稼ぐ理由は無いのでさっさと倒していい。
「肉斬」。マッチ敗北(勝利)条件は、そもそもマッチしなければ完全回避。防御ページが無い時は素直にライフ受け
「骨断」来た。黄色の反撃ダイスは、こちらが何もしなければ何もできない。もしくは遠距離だとマッチ負けからの反撃が発生しないので安全に潰せる
…あ。普通にマッチ勝ったや。次の幕で総攻撃し、不屈後の幕間に火傷ダメージで終了でした、あっけない。

 プレイヤー側に来るとパッシブが減るコアもある中で、キムサッガッは敵で見たそのままが手に入る。この段階でぶっ飛んだ強さ、それどころか最後まで主力で使う事も可能。帰属枠が3つだけってくらいしか難点がない。

 キムサッガッに小夜の「黒雲道」を帰属してさらに斬撃威力盛ると向かうところ敵なし。ちょうどいい斬撃単発ダイスがセブン協会でも手に入ってるし、黒雲会ページとも相性〇、リソースページでマッチ行ける、強い。都市悪夢の攻略を一気に楽にしてくれるでしょう。

 専用ページの「肉斬」「骨断」は、キムサッガッが強すぎるあまり肉斬でマッチ負けの方がレアケースとなり、活用できる場面は限られる。
 他のバトルページもとても使いやすい効果持ちばかり。「刺法」が貫通混じりなのがちょっとだけ気になるくらいか。0コス斬撃光回復「抜剣」には今回もお世話になります。

 私は前回の記事でクリア済みですが、自然科学の絶望の騎士戦ギミックにキムサッガッは最適コアなので、クリアできてない人はこれ取って挑むべき。貫通アタッカーは別途必要なので用意しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?