見出し画像

首のヘルニアや網膜剥離で3回の手術と大怪我を乗り越えてきました。

2023/06/30のじりラジオの内容を文字起こししたものです。

読むじりラジオメンバーシップ始めました。
無料記事と2023年6月以降の有料記事を読むことができます。
㊗️メンバーシップ開設記念で2023年6月中は全ての有料記事が読めます。
今月中に入会がお得です。
2023年7月からは2023年6月以降の有料記事が読めます。
どんどん更新していく予定です。
よろしくお願いします!

https://note.com/crusher_mma/membership?from=self

音声で聴きたい方はコチラです↓
https://stand.fm/channels/5f5e1d87f04555115d0dc503

川尻達也のじりリラジオ。
はい。皆さんどーもです。

このラジオは茨城県つくば市並木ショッピングセンターにある初めての人のための格闘技フィットネスジムFIGHT BOX FITNESS代表の川尻がお送りします。
今日もよろしくお願いします。
一人で収録してます。

昨日のFIGHT BOX FITNESSはキッズクラスから大人のフリークラスでした。
キッズの体験もありつつ、たくさんの会員さんが来てくれて嬉しかったです。
ミットを持ちまくって疲れました。
すごくやりがいがあるんで楽しかったですね。

キッズクラスは今までコロナ禍で人数が増えすぎて何かあった時に責任取れないので会員さんのお子さん限定で受け付けたんですけど、コロナ禍も明けたんじゃないかという事で7月からは全て解放してキッズクラスもやっていきたいと思いますので小学生のお子さんをFIGHT BOX FITNESSで運動させたいって方は木曜日17時から体験もできますのでお待ちしております。

そんな感じで今日の格闘技界は何かありましたか?
格闘技の聖地、さいたまスーパーアリーナが2026年1月頃から改修工事に入るそうです。
最大1年半休館するらしいです。
格闘技の大晦日といえばさいたまスーパーアリーナですよね。
2001年のINOKI BOM-BA-YEからから始まって 去年のRIZIN.40までずっと続いてて、唯一大晦日に大会がなかったのが、僕がUFCと契約した年だから2013年の大晦日でした。

大会はやらなかったけどDREAMの加藤さんが会場の使用料は払って、大晦日に会場を使用する権利は持ち続けてたんですよね。
僕は2014年1月4日のUFCシンガポール大会出場のために2013年の大晦日はシンガポールにいました。
さいたまスーパーアリーナで大会がなくて、両国国技館でINOKI BOM-BA-YE 2013があったんです。

大会はやらず権利を持ち続けて翌年の2014年の大晦日は僕は網膜剥離で休養中で、DEEPの佐伯さんが聖地さいたまスーパーアリーナの権利を守るためにDEEP DREAM IMPACT 2014を開催したんです。
そこから2015年、年末のRIZINが始まって今に至ります。

年末といえばさいたまスーパーアリーナっていうのがあるんですけど、2026年の大晦日はさいたまスーパーアリーナが使えないみたいでどうなるのか気になります。

そんな感じでレターいきましょう。
“川尻さん、小林さん、いつも楽しく聞いています。
質問なのですが、自分は現在41歳で柔術をやっています。

4月の柔術の試合で優勝し、道場の代表より茶帯を頂くことが出来ました。
まさか、自分がここまで来れるとは思っていませんでしたし、黒帯まで少しでも近づけるように練習に熱が入っていた矢先に首の怪我をしてしまいました。

現在、リハビリ中なのですが、練習のSNSとかを見るとどうしても焦りが出て来てしまいます。
自分では箇所が箇所だけに休まなければいけないことはわかるのですが、なかなかメンタル面が保てません。

川尻さんは何回も大怪我を乗り越えて、幾度も復活をされてきたと思いますが、リハビリ中はどのようなことを考え、意識して復活までの道のりを歩んできたか知りたいです。
よろしくお願い致します。”

ありがとうございます。
41歳で茶帯はすごいです。
おめでとうございます。
そこで首を怪我してしまったとのことで、ヘルニアですかね。
僕も2012年6月に首のヘルニアやってしまって、その後は安静とのことで3週間は何もしませんでした。
上も向かない方がいいとの事で、僕は専業格闘家だったので他にやることもなく週一回のジムの指導以外は本当に安静にして何もしませんでした。

3週間耐えて3週間で筋力がちょっと戻ったので手術せずに、このまま治してこうということになりました。
結局半年後の大晦日の小見川戦は試合できて、もし手術してれば1年間は試合できなかったので運が良かったです。
その他にも同じ年の2012年8月には1回目の網膜剥離をやって手術もしたので色々ありました。

網膜剥離は3回手術していて、2014年7月に3回目の網膜剥離の手術をした時は手術後約1年かけて復帰したんですけど、その頃はメンタルもキツくて格闘技の試合は何も観ませんでした 。
手術が決まって手術まで、そして手術が終わってリハビリ始めるまで3ヶ月ぐらい全く観ませんでしたね。

リハビリができるようになってから人の試合を観始めて、今でも忘れない最初の解説の仕事がひかりTVでUFCの解説だったんですけど不安でした。
全く格闘技に触れてなかったので、格闘技の話ができるかなと思ったのを今でも覚えてます。

だから本当にキツいんであれば一旦格闘技自体から離れるのがいいんじゃないでしょうか。
首はすごく大事なところなんで無理せず、しっかりドクターのいうことを聞いてリハビリをやった方がいいです。
ある程度リハビリで他の箇所のトレーニングができるようになってきたらまたモチベーションも上がると思います。

運動の他にイメージトレーニングもおすすめです。
僕はUFCファイトパスとか色々観れる環境があったので試合を観まくりました。
柔術の好きな選手や海外の選手の試合とか観てイメージトレーニングです。
イメージトレーニングなら無限にできるので観まくってください。

僕はイメージトレーニングをしておいて、実際にスパーリングに戻れるようになったら、身体はすぐにはついてこないと思うんですけど、イメージだけはしっかりできるようにしてました。

あとは治った後ですが、首のトレーニングで重いものを持ったり首を押さえたりして上下にトレーニングするのは負担がかかるのでできないんですよ。
どうするかというと僕は動かないトレーニングをしました。
例えば首だけを椅子に置いて背中や腰を浮かせて、お尻を椅子に乗せる。
手品で頭と足を椅子に座らして、お尻には何も置いてないようにしてみたいなのあるじゃないですか。
ああいう感じで首とお尻だけに椅子を置いて胴体は 何もないようにして首に負荷をかけてキープするだけです。
これ若木竹丸さんという日本の元祖ボディビルダーの方が首のトレーニングとしてやってたので『若木竹丸 首のトレーニング』とググると出てくるかも知りません。

あとはシュラッグ、肩のトレーニングやりました。
首のトレーニングができないので、首の周りの肩回りを鍛えようと思ってシュラッグは結構な重さでやってました。

ただまずは首の怪我を治すことが先決だと思うので無理せず焦らず、まずは試合を観まくってください。
もしそれでもキツい場合は1回離れましょう。
SNSも動画も観ることせず、格闘技から離れるのもリフレッシュできていいと思います。

今日はこのままメンバーシップにいきましょう。
何の話をするかというと、先週のPFL6のファイトマネーが公開されたんです。
今ネバダ州では公開されなくなったので貴重なデータです。
公開されているので言っていいと思うんですけど西川大和選手のファイトマネーが1万8000ドルでした。
1ドル140円として日本円で250万円ちょいです。
勝っていればこれに勝利ボーナスがついていたのでプラス1万8000ドル。
日本円で500万円ちょいです。
これを高いと思うか低いと思うかは人それぞれなんですけど、UFCで経験してきたうえでの僕の勝手な考察なので正しいかどうかは別としてここから色々分かる事を喋っていきたいと思います。
税金はこのぐらいなんじゃないかとか。
はい。皆さん大好きなお金の話です。

それと人の話ばかりしててもしょうがないので僕の公表されているファイトマネーなんかも、当時こうでした。みたいな話をしていきたいと思います。
興味がある方はメンバーシップ入会をお待ちしてます。
月額800円です。
読むじりラジオの方は月額980円です。
文字起こしが大変な分高めになっております。
よろしくお願いします。
ここからメンバーシップでいきます。


ここから先は

4,592字

¥ 300

FIGHT BOX FITNESS代表 茨城県つくば市並木ショッピングセンター 初めての人のための格闘技フィットネスジム RIZIN・Bellator・UFC解説者 ジムトレーナーや解説者として格闘技の楽しさを伝えていきます。