見出し画像

著作物から得る『自分』の感情

色々読んでいて、溺愛系は(読めるけど)参考にならない部分が多くて、サド系はなにか近いものがあるなと思ったので、サド系を中心に探してます。
とはいえ、今月発売のもの多いから、そこは悩むんですけど( ;꒳​;  )

ただ、サド系著作物って何故か「愛して欲しかった」が多くて、首を傾げています。
「そもそも愛ってなんだ?」なんですよね。
鉄分が欠乏してる時に氷を食べたくなるような錯覚に陥ってるのかな?分からない…

本当に分からないのです。
それこそ、絵名が苦手な人と話してる時に「承認欲求が強いのが無理」と聞きましたが、私から見ると「承認欲求という自我があるなぁ」とは思うんです。まあ苦手なのも分かるよ私もあまり得意じゃないからね。絵名がというより、今まで会ってきた人達からしてです。

愛ってなんだろう。
振り返ってみれば、愛されてはいたけれどもどこか間違ったカウンターパンチみたいな愛情でした。

愛されてはいたし、言葉もありましたが。
それを信頼できず、信頼できないものは愛情を感じられない。
ただその言葉が「嘘では無い」ことと
その言葉を否定するに値する態度が露骨で
「今は分からないだけなんだ」と思って
空振りの愛情を信じようとした。
空振りだから実感が無かった。

こんな感覚は本当にありません。
甘えを捨てたわけじゃないから。
信じ方が分からないまま信じ続けてきただけだから。

この素直さが羨ましい

愛情はそこにあるのに
受け取り方が分からない
信じ方が分からない

安定型の愛着障害ACだから…となると医師が言ってた「気付いたら傷付いて死んでしまうから、歪んだ受け取り方をしてきた、のを正さないと」は当たっていそう。

回避行動はちょっと覚えがありますけど。
期待しても無駄、助けて欲しいと言っても無意味。
この諦めは、「愛されなかった」の反動であると心理学でも証明されているし
既婚者に必ず「お子さんをしっかり愛してあげてくださいね」と言ってしまう癖があります。

私が。されなかったから。
他の未来ある子どもたちが、アダルトチルドレンなんてものにならないように。
「わたし、愛されてるなぁ!」と思えるように、そんな願いを込めて。

そんな事を考えていると、両目から涙が出てくるのです。
片目からの流涙は自律神経、両目からの流涙は「悲しい」です。医師から聞いた。
あとは「寒い」は「怖い」だというのも、知識としてあります。

知識でしかない。
「私がそう感じたから」ではない。
感じ取る力が死んでいる。
楽しいから笑ってるはずなのに、笑っても心は凪いだまま。ノーフィールみたいだ。

楽しいなら「楽しい」でいいはずなのに、私の回路は「虚しい」にたどり着く。

愛して欲しかったかは分からない。
そもそも愛が分からない。
それでも、私は「世話焼き」を好きになりがちです。優しくされたいのかな。

優しくされるって、なんだっけ。
裏切られた数が多過ぎて分からない。

わたしの感情は どこ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?