見出し画像

都市対抗予選とか秋の大会とか

神奈川秋季大会も無観客試合だそうです。ちょっと理解に苦しみます。

こういう事はあまり言いたくないのですが、自分はこの10年JABA会員で、都市対抗のチケットも買っている身。そんなファンは、多くはないですが、自分以外にも確実に存在しているはず。そういうファンに対しての答えが、どう考えてもソーシャルディスタンスが保たれる試合で、無観客。また、2時予選も無観客、なのでしょうか。

JABAさんは社会人野球にファンが居るということを感じてないのかな。北関東や東海は人が入れて、東京や神奈川はダメとか、対応がまちまちなのも、意味がわからなくて。。文句ではなく、「どうしてそういう決定なのか」と疑問符をつけているだけです。確かに中継をしてくれるなど、一定の配慮もしてくれているとは感じますが。

都市対抗はもう終わってしまったので見てないし結果も気にしてませんが、今日は三菱重工広島が都市対抗出場を決めたとのこと。おめでとうございます。良かったです。一方三菱重工名古屋は、神戸高砂、三菱パワーは敗退となりました。わかりませんが、合併の影響があったのかも知れません。

また、渡辺俊介監督の日本製鐵かずさマジックはハナマウイというチームに負けたとのこと。全くデータがないので苦しかったのもあるのでしょうけども。クビが飛ぶことも、あるかも知れません。元プロでも結果が出なければ・・。ハナマウイは桐蔭横浜大学の選手が何人かいるけど、見たことがないのでわかりません。

そして北関東第二代表決定戦はちらっと見ましたが、SUBARUは10回裏一点差無死満塁、ノースリーから三振、ゲッツーで代表権が手元から逃げていった。三菱パワーを見てるみたいで嫌な気分になりました。しかも決勝点はショートの暴投。三菱パワーもセカンドの雑な暴投で負けましたので。1年の総決算で、エラーで負けるのは、正直何をしていたの?と思いたくなってしまう。

それにしても太田の審判の群馬びいきは見て入れられませんでした。

これをセーフにされるんですから、たまりません。まあ、日立のお返しっていう感じもあるのでしょうが。故意にやっているとしたら、非常に残念ですね。

無題


責めるつもりはありませんが、エラーと拙攻で都市対抗を逃すのはやっぱりダメージが大きいし、会社からお金をもらって野球をしている以上、「何を練習していたの?」と言われても致し方ないです。

私は決定にケチを付けるつもりはないし、覆せとメールをするほど暇じゃありません。しかし、JABAさんも色々苦労されていることとは思いますが、もっとファンを大事にしてほしいな、と思います。少なくても、試合を見たいファンはいます。いつまでも内向きで「野球をやらせてやっている」という感覚では、ファンはつかないのではないかという、前向きな苦言と提言です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?