見出し画像

JABA北海道大会 決勝

フラグを立てないため黙っておりましたが、初戦敗退後MHIEASTは航空自衛隊千歳に快勝。そして東邦ガスには8-1でコールド勝利。不戦勝の関係で決勝トーナメント進出。

準決勝は大野投手が完投で日本生命にリベンジし。あれよあれよと決勝進出でした。3試合で失点が2ですから、投手陣が頑張ったということでしょうか。

画像3

今日の決勝。雨天順延して大野投手に休息ができたのは良かったかなあと思ってましたが。JRもJFEも強いですが、三菱重工横浜、MHPSはJR東日本にあまり勝っている印象がないので・・。

画像1

シーソーゲームで仕事が全然手につかなかったのですが。本間投手が例によって四球から失点、勝ち越されて流れも悪く、まあダメだろうなと。

それを救ったのが中山選手で。速報で10球くらい粘っていたので期待していたところ、ホームラン性の二塁打だったようで。入ってほしかったですが、よく打ってくれましたね。今大会は全体的に打者が粘っているような感じでした(速報を見る限り)。

9回から大野投手が登板で。現地にいたら心臓が持たないような感じでしたが、抑えるのはさすがでしたね。

画像2

タイブレークで0点のときは流石に負けを覚悟しましたが、中山・小柳選手のファインプレーもあったそうで。



そして12回に中山が3ランだったそうで。準決勝もかなり打っていましたし、様々の活躍ですね。

強打のJFEだけに裏が心配でしたが、1失点でフィニッシュ。日本選手権出場となりました。

JABA大会の成績も良くなかったですし、投手も不安定で打線も低調、「このチームどうなるんだろう」と勝手に思ってたのですが、北海道では打線が活発、特に中山選手の活躍、そしてエース大野で優勝という感じでした。

三菱重工WESTが京都大会で優勝し、EASTも続く形になってよかったです。結果が出ればチームも自信をつけていくと思いますし。また、西関東は東芝とENEOSが選手権出場を決めているので、遅れを取らずに良かったという気持ちもあります。これから全国で勝てるように投手力を強化してもらいたいですね。

やっぱり、優勝の瞬間に立ち会いたかったですけど。三菱重工Twitter担当者さんや、JFEのTwitter担当小郷選手、そしてお駄賃もらっているかどうか怪しいうえ、公式から広報活動をほぼ丸投げされているJABAガールの方の情報発信がありがたかったです。

それだけに1年経過してもコロナ対策を打ち出さず、無機質な無観客試合を続ける連盟が残念でなりません。今後日本選手権の最終予選も各地で無観客試合では、選手もファンも何のためにやっているのか…。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?