見出し画像

関東選抜リーグ戦 三菱重工East対NTT東

微妙な時間帯からのスタート。終わったら即帰らないと・・という。MHPSを知る人にとってはNTT東日本アレルギーはかなり強いと思いますが、この日は補強選手6人がいませんでしたので、勝たなきゃいかんだろうと。

2回に中山のアタリをショートがタイムリーエラーで先制。

3回は武田のタイムリー


リードをしていたがまたも喜納に逆転の長打を許す。
逆転したい三菱重工Eは6回に1アウト満塁のチャンスを作る。ここで謎の一本足迎撃打法にしていた対馬がライトに浅いフライ。

自分は突っ込めると思ったけど、代走の山下がハーフで動かず。最初からタッチアップの姿勢をとって勝負してほしかったけどムリでしたかねえ。

池内は5回3失点。6回7回を畠中が抑えて無失点で切り抜けると、8回に武田がフォアボールで出て代打の菅がヒット、代走の八戸が3塁へ。


中山の犠牲フライで3-3に追いつく。8回のNTTを森が抑えると9回、江越啓太が四球で出塁、山中のヒットで三塁へ。

途中出場の山下のときに投手の岸川がワイルドピッチ。勝ち越し。

もうちょっと点が欲しかったが、山下はセンターフライ。

https://www.youtube.com/watch?v=2MtaUffFbKc&feature=youtu.be

「元イースタンリーグ首位打者なのになぜ使わないんだ」という声を定期的に聞くのですが。私は選手のことを悪く言いたくないので、ノーコメントということで。

現状結果が出ていないことは事実ですから。知識や認識をアップデートして、社会人野球での活躍とチームへの貢献を見せてもらいたいです。彼が打ち始めると、黒獅子旗も近くなるはず。厳しい言い方かもしれないですがファンという立場で言わせていただくと「元イースタンリーグ首位打者」にこだわっているようだと、このまま終わってしまうと思います。

9回裏森は前日同様2人ランナーをだしながら、後続を断つ安定の5凡。三菱重工Eの勝ち。


当たるとすれば日本選手権なNTT東。長野決勝でも勝ったので連勝でした。
垣野監督時代のユニフォームが今年代わってから、少し威圧感を覚えなくなった気はしている。ともかく、関東リーグでも勝つのは嬉しいもの。しかし去年の選手権準決勝での借りは、返さないといけない。

セガサミー対かずさでセガサミーの古屋敷投手が157キロを計測しました。たしかに球は速かった。ヒットを打たれていたけどね。私は速球派よりも、社会人らしい左腕でコントロールよく抑えていく亀川投手のようなスタイルが好きだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?