見出し画像

行ったことがある球場 東京ガス大森グラウンド

大森町にある東京ガス野球部のグラウンド。大森町から徒歩15分くらいかかる。ラグビー部のグラウンドもありますし、ゴルフ練習場もありますね。

観客席はバックネットに数十席。このチームはOP戦の情報を積極的に公開していないので少々行きづらい感じはある。最後に行ったのも2018年だった。1回やってると思っていったら、静岡大会が長引いたため中止だったことがある。そこから大田スタジアムまで歩いていったんだったな。

画像1

この年は春のオープン戦無敗だった。でも、四国大会はボロボロ、長野ではフェデックスに負け、でしたね。九州は優勝したけども。

龍選手が面白くて撮影した動画です。彼は最近元気がない。といっても2020は全く見てない。


画像2

2015年にはなぜか日立対東京ガスの試合を見に行ったこともあった。NTT東日本が予選敗退して、北道らが補強に入っていた。ちなみにこの年はNTT東日本の補強選手がことごとくあれで、東京勢は初戦で全滅だったはずです。

画像3

画像8

この試合では山岡泰輔がボコボコに打たれて、プロ無理じゃねと思ったんでした。

画像5

その前2013年には、日本代表対新人研修チームの試合を見にいったこともあります。これが多分初めて。井上晴哉が4番、山川穂高が5番だったかな。西郷さんのいない日本代表なんて…。と思っていたような記憶がある。

画像6

田中広輔もいました。最近赤い倉本とか言われてるみたい。あの雑な守備の倉本とは、一緒にされたくないでしょうね。

この動画で投げてる萩野投手は草野球の動画に出てた。一塁でまずい守備をしているのは中日の石川駿だったはずだ。

秋吉もいた。彼が抑えになるとは思わなかったね。


彼もプロに行きました。このユニフォームは、半年くらいしか着ませんでしたね。


彼はロッテのエースになりました。

画像7

東京ガスは内海、美馬、榎田、山岡、石川といい投手が入るイメージはあります。私が見始めた頃は全く都市対抗に出られない時期でしたけど。ちょっと好きかなと思ったけども、「補強選手が入る時期を知らない」とか言う理由でdisられたことがきっかけで、離れました。嫌いになったわけではないです。また、誹謗中傷を受けるので。

画像8

今は野球が見れないし、この時期に捨てられるしで。仕事がそこそこあるのでなんとか生きてるけど、正直コロナ鬱ですね。人と会おうにも、みんな自粛自粛ですし。個人的にこの状況で自粛しても意味がないと思ってるけど、回りはそう思ってくれないし。在宅メインとは言え、東京の会社に週2回は出勤しているので、それだけで菌扱いされてるみたい。

コロナも怖いけど、それ以上に感染者を差別したり、感染していないのに「そういう目」で見る人たちが怖いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?