見出し画像

JFE東日本犬成球場

千葉県の犬成球場です。濱野駅からバスに乗ったが、途中ほっそい道を通ったりで、ビックリだった。

行ったのは2013年。クラブ時代からのベテランの方々がごっそり抜け、竹内選手が新人で、3番を付けていたことに時代を感じた・・のだが。三菱重工横浜のユニフォームを着た社会人野球選手はゼロで、鶴岡慎也捕手だけですかねえ。リベンジ99の吉田さんいがいる?

画像1

春で花粉シーズン、土のグラウンドで毎回のように顔を洗いに行った。あと、打線のメンバーを見てこれで大丈夫なんだろうか、とは強く思った。

画像2

画像3


九州三菱自動車からJFE東日本に行った幸松さん。熊本GLに行きましたね。(これは金沢グラウンド)

画像4

帰りはわけ解んない感じで、バスが来ないのでラーメン屋に1時間くらいいて、バスに乗り。なぜか茂原に出てしまい、特急で帰りました。

JFE東日本は昨年優勝。その前の年、今年の三菱パワーのようにチャンスでことごとく打てず南関東で敗退していて、大幅にメンバーを変えたのが功を奏した。

今川選手がプロに指名されて日本ハムに入りますね。彼や須田幸太選手が社会人野球を盛り上げようとTwitterで声を上げていたのは、元社会人野球ファンとしては素晴らしいと思いました。

「社会人野球はなぜマイナーなのか」という文章を見ましたが、私の中ではその原因ははっきりしています。しかしノートには、書きません。1ついうとすれば、今のビジネスモデルが間違っているということ。勝てば勝つほど損をして、露出度も少ない。運営者がもっと社会人野球と企業チームを愛してほしい。ですが、変わる気がないし、期待しても仕方ないなと、


クリスマスイブにこんなこと言ってる時点で負け組ですけどね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?