見出し画像

2023JABA神奈川企業大会 三菱重工East対ENEOS

天気はなんとか晴れ。幸か不幸か。


先発池内は2回に無死満塁の大ピンチ。炎上致し方なしでしたが、三振と併殺打で脱出。

ピンチの後にはなんとやらで3回表、ヒット四球でチャンスを作り武田のショートゴロで先制。

さらに山中のときにワイルドピッチ 2-0

4回は中山がホームラン

5回途中からENEOS楠茂。一昨年の神宮大会で國學院大を見ていたとき、池内→楠茂のリレーを見た気がする。ENEOSは大城コーチになったとか。三菱重工横浜の補強に来て準決勝で負け、泣きじゃくっていた印象が強いが・・。歳取るわけですね。


同じく東都ルーキーの山中が二塁打で出る。彼はアウトコースを器用にレフトに打ち返すことができますね。続く久木田のあたり、高くはねてレフトが頭を越されて三塁打。ランニングホームランにはならず。


池内は立ち直っていたが。6回1アウト満塁のピンチで押し出し四球。ああ・・・。さらに安本のあたりはライトフライ、ライト八戸がバックホームでホームを指し、1点で脱出。この回で降板していたが、ENEOSの主力左打者には通用していない印象を受けた・・・。

2番手は引木。HONDA熊本戦での好投そのままに、三者凡退。MAX145キロ。内容も良し。地元長野大会での活躍を期待したいですね。

3番手畠中。右打者と丸山にヒットを打たれたが度会と篠原は抑えた。

9回表、去年打てなかった加藤から武田が打球の速い二塁打。さらに小柳も二塁打で5-1。

その裏長島登場。2人は抑えるも川口にヒット、次の打者にはデットボール。。。代打山崎、左中間真っ二つの2塁打・・・と思いきやレフト江越海がキャッチしてゲームセット。危なかった。度会で満塁に回ったらとか考えてしまった。

この試合では好守備が多く守り勝った感じでした。投手がピリっとしてくれるともっと万全になりそうかなあと。


いろいろあったけれど東芝とENEOSに連勝は好材料。JABA神奈川のように優勝旗がないのが残念だけれど、1位に。スポニチ大会のようなミス連発もなかった。

昨年はJABA神奈川で優位に立ちながらENEOSの左打者にホームランを浴び続けて優勝をくれてやる形になり、ENEOSに力を与えてしまったので、今回はしっかり勝ちきってくれて良かったです。

ENEOSは都市対抗出場が決まっていますので、最低でも7月までは対戦がないかなと。当たるとすれば都市対抗・日本選手権と日本選手権予選、JABA神奈川秋季ですから。

昨年のリベンジをしたいところではありますが、都市対抗予選の借りは、都市対抗予選でしか返せないけれど、私がそんなこと思っても、仕方ないので。野球に限らず第三者に感情移入するのは辞めてます。

4月は長野、5月は東北。テレワークで凌げそうなので、行けそうではあります。半分は旅行目的ですが。長野は佐久になってしまったのが、ちょっとなあという感じではあります。なにか面白いスポットあるのだろうか。

石塚コーチのノック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?