見出し画像

用語集

なにこれ

オタクはローカル語録で語りがちなので。
気が向いたら更新します

更新履歴

ver.0.1.8
07/09/2023

味がする

旬であること。
転じて、ものの勢いが衰えていないこと。
皮肉的に使う。

飯田橋

人生がどうでもよくなった時に使われる。
なお、飯田橋駅はホームドアが設置されているためどうにもできない。

いいにおい

その人からいい匂いがしそうなこと。
⇔くさそう

異常性癖桜ヶ丘

聖蹟桜ヶ丘駅とは何の関係もありません。
→大阪城特殊性癖五人衆

いちかわ

某ゆるふわサバイバル漫画のことではない。

犬ハサ

https://www.inuhasa.jp/

おかず

平知盛のこと。

夫と来るわ

→妻と来るわ

お前が言うな

ダブスタのこと。
→人の心とかないんか(2)

俺だって~~したかった

歌詞クイズのこと。
「俺だって光る風を追い越したかった」

俺もそろそろ○○だが

ニュースネタに対しその対象が自分にも及ぶ可能性が高いことを示す。
「俺もそろそろアニメ化される頃だが」

紙束

弱いデッキで対戦すること。

逆に

論理的順序が常識と比べて逆であること。
「逆に、PS5が転売屋を買い占める」

今日は休みじゃグフフ

有給休暇のときに貼られる画像。
職務人口的に平日に使用される頻度が高い。

今日も一日

枕詞。ワードに反応してRTするbotが居るので先行撃滅が板。

くさそう

くさいことは分かるが嗅いだことはないこと。
確信に変わると「くさい」になる。もはやただの暴言。
⇔いいにおい

くねくね

→JPEG

~くん係

マイナーコンテンツを宣伝・使用し続けている人。
とくに、カードゲームであまり使われないカードを擦り続ける人のこと。

ゲンコツ

キレている状況。付帯的に(ゲンコツ)とも。

コニクロ・ランチ

外食画像の付帯フレーズ。
元々はファルコン・ランチのパクリだが、最近は自分のツイート振り返るときに検索しやすくなったのでこれはまぁこれでいいか。

ご報告

TLの注目を引きたいときに使うワード。

もしくは

社会派

自分がご意見番になったかのように風聞を語り出すこと。また、その様子。
「どうした急に社会派になって」

すぞ

→BAN避け表現

妻と来るわ

転じて、二度と行かないこと。
→夫と来るわ

二度と逆らうなよ

自分の思い通りにならない事象について怒りを示している様子。
ガチャで天井したときに使えば消費者庁とコラボできるかもしれない。
略して二逆とも。

バエル

この項目は削除されました。
→犬ハサ

平和の象徴。なぜか弊TLに写真を撮る異常者が多い。

人の心とかないんか

(1)人の心がない振る舞いのこと。
(2)お前が言うな

ピピッ

通知音。
大抵、面白そうな百合漫画を見つけたら言う。

太ぇって

⇔太くねえって

太くねえって

⇔太ぇって

ぺこっつったか今?

TLの特定ワードに目くじらを立てている時の発言。
最近はもっぱら"ぺこ"にしかキレない。

毎秒している

隙あらばずっとやっている様。
嘘のようだが本当に毎秒やっているらしい。

真面目な話をすると

インターネットは遊びなので、たまに真面目な話をすると禁断症状が出て死んでしまうらしい。
主に戒めとして使う。

また逮捕されてる

誰かが逮捕されたときに使う。

目覚めた

休眠中アカウントが突然復活すること。

米津玄師の視界かよ

周囲が明るい確証があるのに、暗くて何も見えないさま。

令和だぞ

トークテーマがレガシーすぎること。
TLに居るのは殆どが明治・大正・昭和・平成の人間のため手遅れである。

レックス

レズセックスの略。
転じて、citrusのこと。

~を確認

Twitterのタイムライン上に流れてきたものを指す。
大抵それにリアクション(F/RT)をとらない場合に言いがち。

英数字

2019GWの悪夢

郭淮、呂布、鄧艾のこと。
→Tier1
→リヴァイ早雲ベルゼブブ

BAN避け表現

架空の反社企業Twitter社が特定治安維持部隊化していた折[いつ?]、特殊警察による爆殺[要出典]を避けるために該当ワードを濁していた。
「……すぞ」など。

BARD

ブルーアーカイブリツイートドラゴン 光 ☆8
3000/2500
かなり透き通ってる伝説のドラゴン。どんなユーザーでもリツイートしたくなる、その破壊力は計り知れない。

JPEG

大して面白くない動く絵→Vtuberのこと。
特に行動を批判する意図が強い。
くねくねJPEGとも。

KNMI

こういうニュースだけ見ていたい。

○○の○○の部分

→ぎなた読み

○○~○いつもありがとう~

何かのコンテンツが悪目立ちした時に、その主因がVtuberによる場合が最近非常に多くなったためそれを揶揄する時の定型文。
単純に感謝の意味でも使われる。
→ぺこっつったか今?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?