自己紹介も兼ねた所信表明

※2020/02/26に加筆、修正しています

というわけで本当に2月1日に活動を開始しようと思います。
大体の活動内容はこちらの記事通りと思って頂いて差し支えありません。

自分のアイコンや公開したイラスト(素材)は特に指定が無い限り「著作権を放棄していない」ことを留意して頂ければ自由にして構いません。
動画も法令順守しているなら切り抜きしても良い・・・と言いたいところですが投稿サイトの運営がどう判断するか不透明なのでやるにしても自己責任でお願いしますとしか言えません。

【動画一例】

ただ、steamの旧正月で買ったゲームの実況動画は私自身しか登場しないので断言こそ出来ませんがそちらは切り抜きしても多分大丈夫なはず(仕組みが良く判らないけどYoutubeのクリエイティブコモンズというものに登録された作品のゲーム実況なので自由が利くとは思います)

【このシリーズの動画を指しています】

2月中に公開予定

Vtuberになって目指していることについてもお伝えします。

低コストでVtuber活動ができる様になれたら良いなぁと考えています

Vtuberデビューにおいて、バイノーラルマイクが100万円もしたりLive 2Dを始めとした機材一式を揃えるのに数十万掛かるといった話を良く聞くのでVtuberデビューは結構敷居が高いものだなぁと思っておりました(そして金銭面からVtuberになるのは無理だなと思いました)

なので少なくとも当面は「VC:ゆっくり」になります・・・。

というわけでVtuber(自称)になりかねないかもしれませんが「ゆっくり実況との差別化をどうするか?」については課題として認識しているので極力差別化は出来るように考えております

マイク買って地声でやっても良いんですが喉が弱いので生配信するようになってからじゃないと・・・その為には生配信のやりかたも覚えないといけないけど・・・。

そんなわけで兎にも角にも高価な機材は一切抜きで週一とか安定したペースでの活動ができる様になる事がVtuberになる上での目標になります。
この「安定して活動できる状態」に持っていくのがVtuber活動において難しいんじゃないかと思うので多分楽な目標にならないと思います。

だからこそ今から戦々恐々としているんですけどね

所信表明としては十分語れたと思いますのでここで一区切りを付けたいと思います。

次回までに挨拶やファンアートのタグを考えてきます