見出し画像

鎗ヶ崎交差点

特徴

駒沢通りと旧山手通りとが交わる交差点で代官山方向に抜ける
八幡通りも代官山交番交差点を起点にある。

最寄駅

JR恵比寿駅、東横線中目黒駅、代官山駅。

交通の詳細

鎗ヶ崎交差点は坂を降れば山手通りにぶつかり右が中目黒、左は目黒、直進は駒沢。
この山手通りは並行して目黒川が流れているのだが、春の桜のシーズンになると、
花見の客がごった返す。
駒沢通りの反対方向は恵比寿駅に向かう。

交通の要注意点は以下の通りだ。
上り方向は3車線あり、一番左車線は旧山手通りや代官山方向で先に左折矢印が出る。
先に矢印が出る交差点は共通して、ぼうっとしないようにしよう。
後ろの車列に迷惑になる。
(もちろん他の車線でもそうなのだが)

別の方向を見てみよう。
駒沢通り下り方向は3車線あって、まず直進の坂を下っていく方向だが、
まずこの直進矢印が出る。
そのあと時間差で全体の青信号になり、右折が2車線で旧山手通りに進める。

次は旧山手から駒沢通りに向かう際の注意点。
4車線あって、左2車線は恵比寿駅方向、右2車線が山手通り方向。
先に青矢印が出るのが、左矢印。
次に全体の青になり、右折だけを見れば意外と短いので注意したい。

ここは坂の途中にあるし、車の信号と歩行者信号が不規則なので、
その両方に存在してしまう自転車が坂を高速で横切っていくので
これだけは本当に注意したい。

交通は現実的にはルールだけ守っていれば安全というわけでは決してない。
必ず一定数ルールを無視したり、自己都合で解釈したり、理解していない人がいる。

という前提に立って、交通社会に臨む必要がある。
交通において性善説は役に立たない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?