見出し画像

『バイアス編み』セーターを編む~初めの第一歩❗️~

【バイアス編み】とは

「とじはぎ」を無くし、初心者でも製図なしに着やすく編みやすい物をと考案されたのがバイアス編み。
ただ斜めに編むだけの技法ではありません。直線に編むのと違いバイアス状に編み進めるため、引き返し・増し目・減目などさまざまな技法があります。
バイアス編の作品は「衿ぐりからすそに向かって編み進むもの」で手編みでしか作ることができません。
とじやはぎがなく、着心地の良い、やわらかさが感じられる素晴しい作品が編み上がります。(ヴォーグ学園-バイアス編み説明より)

画像3

☝最初の課題作品

私の師匠より、「生徒さんに教えるのに、製図が要らなくて、教え易い良い編み方があるよ❗」と教えてもらいました。バイアス編みって、聞いた事はありましたが、デザイン的に避けていて...😅、実際編んだ事は無かったので、勉強の為 編む事にしました😊👍

画像3

⬆️衿ぐりから編むので、先ずはゴム編みの作り目をして、ゴム編みを3cmほど編みます。

画像4

⬆️前後の衿ぐり分を、中央でかけ目・ねじり目をしながら、“編み進みの引き返し編み”で平編みします。

あとは、ぐるぐると前後身頃と袖中央にかけ目・ねじり目をしながら、好みの身幅になるまで目を増やしていきます。

家在庫の中から糸を探したので、冬毛糸...😅 暑いのでとっとと編んで行きます❗見本は、“The昭和‼️”っていう毛糸とデザインだけど、毛糸が変われば、雰囲気も変わりますよね👌

どんなセーターになるか、またご報告させて頂きます🎵

・・・にしても、まだまだ編んでない編み方があります😅 編み物って、奥が深い~😱


ところで、この夏、音楽フェスに参戦予定🔥🔥🔥   どうかコロナ落ち着いています様に・・・(≡人≡;)

テンション上げて⤴️⤴️⤴️頑張りましょう❗

( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?