見出し画像

ニッタ-始めました。(かこのドタバタ日記)

はじめまして。ニッタ-兼編み物講師のかこです。この度、晴れてニッタ-デビューしました。たぶん、順風満帆には進まないであろう事は予想しているので、「ドタバタ日記」にしました😅

(私のお教室の名前もちゃんとあるんだけど、noteは私のプライベートを晒してる場なので、敢えて伏せます。よく、宣伝をされている方もいらっしゃいますが・・・、あ、そっちの方が多いんかな😅)

そして、ニッタ-の記事なんて、ニーズないかもだけど、書ける範囲で、仕事の裏側をお見せ出来たらな・・・と思ってます!

私のニットデザイナー先生も、引続き『ニットスタジオ』の方も進めて下さってるので、そちらの方も期待してます😊


では、記念すべき初日。

『東京コレクション』準備中。

私のニットデザイナー先生と服飾デザイナーさんとのコラボブランド。(名前出して良いのか、確認しなきゃ🙇)

ラフなデザイン画をもらい、どっちが良い?って聞かれたので、先ずは手慣らしの為、私は編み込みではなくボーダー柄の方を選びました。糸は太い糸との事。ゲージを編んで、三日後に持って行く。

ところが、デザイナーさんから郵送で届いた糸が、細いファンシーヤーン。

先生がバタバタし出す。「かこさんにこの糸が届いたんやけど、詳細教えて!!」

ラフデザイン画と編み方指示も専門用語使ってるし、先生の忙しなさも伝わってくる。

とにかく、全国を飛び回ってる先生だから時間が無い!

仲間に「私、先生のテンポに付いて行けるかなぁ・・・?」って呟くと、「違うで!○○○○(←デザイナー)のテンポに付いて行けへんねんで!」って言われた。

先生が振り回される程のデザイナーさん・・・😅

⭐️今日の呟き

ニーズの有り無しに関わらず、自分の思いを消化する為に書きます😅

「思てたんと違ーーーう❗」

えー!初日からこんな感じ😱

楽しい‼️

けど、まだ返事が無い😅 いったい何を編まされるんやろ・・・😅


嵐の前の静けさ。

今のうちに、自分のお教室の方の準備と読書します!


最後まで読んで下さり、ありがとうございました✨✨✨❤️❤️❤️👋😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?