見出し画像

FX自動売買(トラリピ)の成績

ご覧いただきありがとうございます。

𝕏にて、
低リスク&ほったらかしで稼ぐ活動や実績を発信している♪しんいちです。

𝕏プロフィール

今回は、
𝕏でポストしているFX(外国為替証拠金取引)自動売買について
稼働して半年が経過しましたので、成績を時系列でまとめました。


トラリピとは

トラリピ(トラップ&リピート)は、
設定した価格範囲内で定期的に売買注文を自動的に繰り返すことで
変動に対して柔軟に対応する自動売買の手法です。

要は最初に設定した後、勝手に売買してくれるってことです。

メリット

  • 一度設定すれば、手間がかからない

  • 市場が一定の範囲内で変動している間、利益を積み重ねることができる

  • 複数のトラップを設定することで、大きな変動に対するリスクを分散

デメリット

  • 価格レンジやトラップ間隔の設定が必要

  • 多くのトラップを設定するためには、十分な資金が必要

  • 大きく変動した場合、損失が発生する

私の場合は、松井証券にて、
2024年5月の時点で、FX口座に10万円、
ペアは、豪ドル/NZドル、0.02ロットで取引をしています。
(0.01ロット=1,000通貨)

いわゆるオセアニアの通貨のペアですね。
下に、2015年からのチャート画像がありますが、
ここ数年、比較的、一定の上下レンジで推移している傾向があるので、
試しにやりやすい通貨ペアかと思います。

2015年からの週足チャート 

ロットとしては、ほぼ最小単位になります。
昔に比べて、かなり小額からできるようになりましたので
学びながらやってみるには十分な環境が整っています。

ただFXは、比較的、リスクは高めです。
運用や投資というより、課金制のゲームだと考えた方が良いと思ってます。
ロスカットさえしなければ、ゲームオーバーになりませんが、
そのためには、含み損を抱えたまま、口座に入金する必要があります。

ちなみに今年の連休で、為替がかなり動き、
大きな損失を出している方のタイムラインをよく見かけました。
初心者ほど方向感が読みにくいので、注意が必要だと思います。

損失を出したポストが見受けられました

最悪、なくなっても良いと考える余剰資金でやるのがベターです。

また少ない資金で、大きく儲けるレバレッジ取引ができますが、
だいたいレバレッジは、2~3倍までを推奨されています。
証拠金維持率の安全圏としては、
長期トレードで1,000%以上と言われることがあります。

リスクを抑えるには、最低限このくらい守る必要があります。

各月の成績

本題に入ります。
試しに稼働し始めたのは、12月になります。

自動売買なので、設定した後は何もやることはありません。
約定メールが来ているかどうかの確認と
維持率が極端に低くなっていないかを確認するくらいです。

初月の収益は471.4円でした。

新規約定24回 決済約定20回

特に問題なく、順調なスタートが切れました。

年が明けて、2024年1月の収益は542.1円。
本格的に稼働したので、12月より収益は上がりました。
ここからスワップポイントの収益が加算されています。

スワップポイント:異なる通貨の金利差から生じる利益や損失

収益額は少ないですが、
もし、5倍、10倍入れる資金的な余裕があれば、
月2,500円、月5,000円くらいの収益になる計算です。
これくらいあると、お小遣い稼ぎくらいにはなるのでしょうか。
私は、10万円しか入れてません。

新規約定22回 決済約定21回

次に2月の収益ですが、369.1円でした。
先月より収益は下がりました。

順調だったので、スケベ根性を出して、米ドル/円を買い、
結果的にうまくいかず損切りしました。
5日に清算しています。
決められたルールを破ってはいけないですね。反省。

新規約定36回  決済約定39回

3月の収益は358.6円でした。
新規約定の回数が44回と多く、ポジションが構築された月になりました。

新規約定44回 決済約定20回

4月の収益は455.5円でした。
4月も新規約定の回数が多く、ポジションが構築された月になりました。
3月、4月と続いたため、一時期、口座維持率が低くなりました。
安全圏に持っていくため、入金の準備をしています。
収益額としては、まずまずでした。

新規約定36回 決済約定24回

最終、5月の収益は1153.7円でした。
一番、収益の多い月になりました。
スワップの金額もこれまでの過去最高でした。

3月、4月とは違い、明らかに新規約定より決済約定が多いので、
5月はポジションが解消された月であったと思います。
とりあえず、一安心。
収益も過去最高で終えることができました。

新規約定28回 決済約定50回

最後に

半年間の売買損益は、+2,852円でした。
年利にすると、約5.7%になります。
銀行預金の金利より、良いパフォーマンスかと思います。

結果しか載せていないので、順調には見えますが、
為替が大きく動いた連休中は、いつの間にかポジションが増え、
含み損が積み上がる時期が続きました。

連休中にポジション増加
下旬からポジション解消に

収益額としては、少ないかもしれませんが、
単純に取引量を10倍にすれば、収益額も10倍です。
個人の許容範囲で自由にできますが、当然、損失の場合も10倍になります。

経験上、初心者ほど、損失(含み損)が出ると気になってしまい、
損失額(増え続けたらなおさら)を見続けるのはできないと思います。
株式でも同じですが、損失額を見続けるのを許容できなければ、
やめておいた方が良いです。

さしあたり、まだ半年の状況なので、
今後も順調に利益を上げられるかどうか推移を追っていきたいと思います。

私が使っているのは、松井証券になります。
証券口座になりますが、【口座開設】が完了すれば、
ポイントがもらえます(ポイ活)ので、良かったらどうぞ。#PR

https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=MbMxe1cd&s_id=129569

もし何か分からない事、迷っている事やお悩みの点など、
お聞かせください。
(国内・海外取引所開設、投資、物販、参考情報、Tips購入、占い?etc)
できる限りのサポートをしますので、いつでもDMください📩
私のこれまでの経験や知識が、どなたかのお役に立てれば幸いです。

ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
投資は、自己責任、余剰資金の範囲が基本でお願いします<(_ _)>

FX自動売買に少し興味を持ったら、💗いただけると励みになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?