見出し画像

編み物に必要なのは「思いきり」

編み物をしていて、何段(場合によっては数十段)も下に間違いがあった時、どうしますか?

先日読んだある本に、編み物には思いきりが必要だというようなことが書かれていて、「確かにそうかも」と思いました。

ちなみに「思いきり」を辞書で引くと・・・

決心すること。あきらめること。

とのこと。

間違いが見つかった時、間違いを直さずにそのまま続けて編むとしても、ほどくにしても、間違いを受け入れることを選ぶか、編み直すことを決心しなければなりません。

その自分の決断に納得しないと、編み上がった作品に対して、愛着がわきにくいんじゃないかと思います。

自分が納得していれば、間違っている部分もかわいく思えるし、編み直ししても苦に思わないのではないのではないでしょうか。

ちなみに私は間違いが見つかった時は、「編み直し派」。
糸をほどいて、目を拾うのが苦手で、できれば避けたいのですが・・・
編み直すこと自体は全然平気なタイプです。

むしろ間違ったままにしておく方が、モヤモヤしちゃうんです。
その部分をつい見てしまったり、指で触ってしまったりね。


今靴下を編んでいます。
靴下の山場である「かかと」を編み終わりました。

しかしそのかかとを編む前にできていた、小さな穴というか、目が大きくなってしまっている部分がどうしても気になってしまいました。

一度はあきらめて、そのまま編むことを決心したのですが、やっぱりモヤモヤモヤ。
なので編み直すことにしました。
全部で20段くらいをほどくことに。

気づいた時点ですぐに編み直しをすればよかったのに、目を拾うことに恐れをなして、ぐずぐずしていたので、ほどく段数が増えてしまいました。

なんとか目を拾い、編み直しスタート。
そして今は、また「かかと」のところまで戻ってきたところです。

でもやっぱり編み直ししてよかった。
自分の納得いく編み地になったし、かかとを編む練習にもなる。
やっぱり自分の心に正直に、ですね。

ちなみにほどく時の目の拾い方って、どうすれば簡単にできるんですかね?
今回は靴下だったので目数が少なく、まだマシでしたが、セーターなどの大物の場合は考えるだけで恐ろしい・・・。

目の拾い方をマスター(?)すれば、もっと気軽にほどこうと思えるのだけど。
いつかはスムーズに目が拾えるようになりますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?