デジモンアドベンチャー 感想 2話


前回のあらすじって最近のアニメやらないよね?次回予告とかもないよね?そうゆうのってどんどん変わっていくね。

崖から落ちる時のテントモン、光子郎って呼んでる!(YouTubeのコメントに書いてる人がいて初めて気がついた)これ以降はずっと光子郎はんって呼んでる気がするから貴重では?

ゴマモン必殺技のマーチングフィッシーズの本体は魚?魚みたいなデジモン?3話でも魚焼いて食べてるけど?

デジモンは魚食べたり木の実たべたり雑食なのが面白い時思う。

やっぱりゴマモンかわいい。一人称がオイラっていうのもまたいい。やんちゃ感すごい。

デジタルモンスターって存在が妙とヤマトから言われて、ふぇっ?ってなるガブモン。ヤマトって辛辣だよな。

パタモンとピヨモンが飛ぶの遅すぎて歩いた方が早くない?って空から言われるのかわいい。

クワガーモンが崖から落ちて大波きたのによくみんな助かったよね。

進化の仕組みについてはわからない言う割には、進化直後でも必殺技をサクッときめるデジモンたち。誰に教えられるわけでもないのに。本能ですか??

丈ってちょっと常識にとらわれすぎるところがあったり融通聞かなかったりするけど、スカしてなくて素直なんだよね。ゴマモンにもありがとうってちゃんと言えるんだよ。いい子。

子供はみんなデジモンの横に立ってるけど、ミミだけパルモンの横にしゃがんでる。ミミって意外と背が高いからしゃがんであげてるのかな。


>こんなところに電話ボックスなんて、、
光子郎
>不合理です!
ヤマト
>でもこれはいつも見る電話ボックスだな、普通の
・不自然です、ではなくて不合理です、っていうのが光子郎だなと思う。
・ヤマトとか太一は1話から見てるとやたら倒置法というか話し方が独特な気がする。脚本?の人のくせなのかな。

・太一は電話ボックスをみて違和感感じるけど、親に電話をかけようとするあたり順応性高い気がするなぁ。あと光子郎からテレカを借りてるけどちゃんと返した?大丈夫?

電話ボックスの声
>おかけになった電話番号は気のせいです。もう一度おかけになっても無駄でーす!
・やたらテンションが高いのがジワる

太一とヤマトが移動するかしないかでちょっと口論になるシーン。太一が次の場所に進みたい気持ちもわかるけど、ヤマトは他のメンバーの体調とかが気になってるのが友情の紋章の伏線になっていいよね。

ヤマトに対してお兄ちゃんというタケルに対して、みんななぜかわかってない。基本的には子供会でサマーキャンプに来てるので顔見知りだけどタケルだけ初対面?このメンバーってランダムに選ばれたメンバーだけど、デジタルワールドに行く前から面識あるんだよね?その点寄せ集めメンバーよりは結束ある方なのか?

もし選ばれし子供たちが高校生とかの年代だったら、最初から別行動をやりだすかもしれないなって思ったり。無印でも、あとの方の話で別行動したりするけど。

太一と光子郎が、タケルってヤマトの親戚の子か?って話してると空がミミちゃんは何持ってるの?と話題をそらす。空は優しいね。


>ミミくん、きみは非常食当番だったろ!?ちゃんと管理しておかなくちゃだめじゃないか!
・丈、真面目すぎる、、やっぱり学校のクラスで委員長とかやってたりするのかな。

非常食の計算

>一班につき3日分支給されている。僕の班は6人だったから6×3×3で
光子郎
>54食ですね

>そうだ
それを7人で分けてたべると
光子郎
>2日半ですね

>…そうだ

>でもデジモンたちの分もあるから1日ちょっとしかない
・丈はガリ勉で実際に頭いいんだろうけど、光子郎がそれ以上に頭の回転が早い感じする。
・デジモンたちを勘定に入れる空、優しい

アグモンに人間用の非常食をあげる太一
>いーじゃないかケチだなぁー
・太一って結構自分勝手だよな。

口元を手で押さえて非常食を食べるアグモン、ニッコニコでかわいい。たくさん食べてほしい
太一は丈にダメと言われて不機嫌そうなのも子供っぽくてかわいい。

危険を察知するピヨモンかっこいい!

図鑑の説明いいよね、平田広明の落ち着いた声すき。


>そっか、アグモンはさっきご飯食べたから!
光子郎
>なるほど。
空と光子郎って意外と会話してる?

みんなが戦えそうにないと分かってから太一が俺たちでなんとかするぞ!って頑張るのいいな。アグモンも同じ気持ちなのがいい。

太一ってシェルモンに捕まえられて絶対絶命なのに、みんなが危険なことを案じてるのがすごい。ちゃんと周り見えてるよな。

アグモンと太一の名前を呼び合うのがいい。これはアグモンたちに限らず他のパートナーとも同じなんだけど、どんどんお互いの距離が近くなっていく感じがして好きなんだよな。

brave heartの挿入歌がかかってからの進化バンク、何回見てもかっこいいんよ。普通に歌詞がいい。

グレイモンかっこいい!!オレンジが恐竜っぽくてかっこいいよね!
でもよく見ると、目はやさしい感じする。
アグモンのときの目は緑色なのにグレイモンになると赤色になるんだ。

太一
>また進化?グレイモンだって?
そういえば1日で幼年期から成熟期まで進化したのすごいな。2話もぎりぎり1日目の夜だったからガブモンもすごい。

シェルモン水でグレイモンは炎で攻撃なのにいい勝負なのなんで?笑

シェルモンを投げ飛ばした後すぐにアグモンに退化するアグモン。頑張ったね、、

アグモン
>たいちーー、、はら減ったー
進化して戦ってへとへとのアグモン。。太一はアグモンにご飯いっぱい食べさせて甘やかせてあげてほしい。

あと気づいてしまったけど、君はまたしてもなんの攻撃もしてないな、ゴマモン。まぁ環境的に無理だからしょうがないけど。
太一とアグモンを見てにこにこ笑うだけなのはかわいい。サービスショットありがとうございます。

もりもり非常食を食べるデジモンたち、ピヨモン特にもりもり。育ち盛りだね!

光子郎
>ここに電話があったということは、だれか設置した人間がいるはずです。その人間を探し出したほうがいいかもしれません。
・光子郎はいつも論理的なんだよな。本質を突いている感じの考え方はどうやったら習得できるんだろうっていつも思う。光子郎すごいよ。

アグモン
>ぼくは太一の行くところだったら、どこにでも行くよ!
太一
>ありがとよ!アグモン!
・パートナーデジモンって無条件にパートナーのことを信頼してるんだよなぁ。

ナレーション
こうして、7人と7匹は歩き始めた。誰も知らない、冒険の世界へ。
・このナレーションはワクワクするよなぁ〜

最後引きになっていく静止画で、光子郎が意外とわんぱくそうに描かれているのかわいいな。

1話に引き続き、2話もほんとにサバイバル感すごい。これほんとに全員小学生?みんな泣いたり取り乱したりしてないのすごくないか?

次回予告
いま、冒険が進化する
>このキャッチコピー好き。

全体を通しての感想
・25年前の1999年にはまだ1人1台に携帯電話が普及してなくて、友達と遊ぶ時は各自の家にある固定電話にかけてたな。電話ボックスも普通に街中にたくさんあったし。
・昔のアニメとか、昔か続いてるシリーズもの(コナンとか)を見直すとこういう時代背景とか技術の進歩が見えて楽しい。話題逸れるけどシャーロック・ホームズも電報や新聞の3行広告から電話になったりするのも楽しいんだよな。
・デジモン放送されてる当時はパソコンとかインターネットが各家庭に普及していく段階だったから、こういう話は物珍しい感じしたけど、今の世の中でこれをやったら違う気がするな。時代の流れを読むとかそういうタイミングも大事なんだろうな。

・メモ
手袋
光子郎 黄色
タケル なし
空 赤
太一 白 左手に黒いサポーター
ヤマト 茶色
ミミ ベージュ
丈 両手にリストバンド(左手が緑、右手が黄色)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?