使用の心理学

はじめまして!

アドラー心理学の勇気づけで笑顔をクリエイトする「勇気づけスマイルクリエイター」のゆうです♡

アドラー心理学は使用の心理学とも言われています。

使用の心理学に対する言葉として所有の心理学が有ります。

所有の心理学では、その人の持っているものや環境など所有によってその人の行動や思考が決まると考えます。

一方、使用の心理学のアドラー心理学では持っているものや環境をどう使うか、どう使用するかによって、人の行動や思考が決まると考えます。

過去のわたしは、自分がいちいち傷つくのは自分の心の弱さが原因と思っていました。

いちいち傷つくのがしんどくて強くなりたい!と何冊も自己啓発本を読み漁ってきました。

読んだその時は、なんとなく納得したつもりだったけど、弱さを変えることは出来ませんでした。

でも色んな苦しい経験を通して、藁をもすがる思いで、アドラー心理学に、そして勇気づけELMと出会う事が出来たことで、実習を通して体感し理論を学び知識として知り日々の生活に落とし込むを繰り返す中で自己受容感が育まれ自己肯定感が上がり、自己効力感が育ってきました。

それを自分の中で日々感じる事で、アドラー心理学が大好きになりました♡

アドラー心理学を手に入れる(アドラー心理学を知り体得する)ということ事は、ノアの箱舟を手に入れたようなドラえもんの四次元ポケットを手に入れたような、人生の荒波を如何にして乗り越えるかのとっておきのツール手に入れることになると思います。

このnoteでは、わたしの日常生活で使っているアドラー心理学についてや講座のご案内、個人的なエッセイを綴りたいと思います♡








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?