見出し画像

(C113) 夜に働く <傾聴カウンセラーは大阪府クルウプランニング>

交代制勤務(夜勤者)

夜勤のある職業に浸かれている人は尊敬します。
本来休む時間に働いて生活リズムが乱れやすいです。

夜勤があるといって真っ先に思いつく仕事は看護師さんです。
3交替制で生活リズムが乱れやすく過酷なお仕事で尊敬しています。

その他夜勤ありのお仕事は警察官・消防士・警備・コンビニなど
24時間稼働の職業はたくさんがあります。

今回は夜勤者の生活リズムについてです。
本来眠る夜間に働き昼間に眠らなければならない人は、
人間が持っている自然なリズムに反しているため不眠が生じやすくなります。

以下の健康法もこころがけてください。

① 夜勤の時間帯はできるだけ照明を明るくする
② 夜勤シフトに入る二日前から遅くまで起きて遅く寝る
③ 夜勤明けの帰宅時には、サングラスで目に光が入らないようにする
④ 寝室は雨戸やカーテンでできるだけ暗くする
⑤ 夜勤明け当日の帰宅してすぐの睡眠は2~3時間にし日中活動的に過ごす。


私も夜勤経験はありますが、眠気やだるさがでて集中力にかける時もありました。

夜勤明けは朝帰って寝ると夕方まで起きれない、夜は眠れず起きておく・・
生活リズムが乱れ日勤へと身体を戻すのに苦労しました。

生活リズムの乱れは、身体への負担だけでなく精神的にも影響するので注意が必要です。

不眠など生活リズムの乱れなどもご相談ください。


ンラインカウンセリング実施中

画像1

初回相談無料 随時受付中 予約手順方法

オンライン・電話・LINEカウンセリング実施中です!

自己啓発や人との付き合い方、メンタルマネジメント、心の部分でサポートしています。家族や知人には言えないことだからこそ他人に話すのです。

あなたの思いをお聞かせてください!

頑張っているあなたの精神的負担を軽減できるようにサポートします。

公式ホームページ ⇒クルウプランニング

Instagram ⇒crewplanning

Facebook→クルウプランニング

Twitter→クルウプランニング

LINE公式 ⇒メルマガ配信中、各種情報をお知らせしています。

過去ブログ

#カウンセラー #産業心理カウンセラー#オンラインカウンセリング#オンライン相談#オンラインカウンセラー#傾聴カウンセラー#メンタルケア#介護相談#人気カウンセラー#福利厚生#ブログ発信#クルウブログ#会社員応援#クルウプランニング#大阪本町カウンセラー