見出し画像

気になったこの花

先日、長野県の白馬村を散歩していたら、畑の隅っこにあまりお目にかかったことのない花が咲いていました。
花が青味がかった薄紫色で大輪花火のよう球状に小さな花をつけていました。
私は、見たことがない花だと思います。
もちろんこの花の名前を知りません。
自分が見たことがないような花だし、もちろん私の住む町にある畑でも見たことがありません。
とりあえず写真を撮って、後で調べてみようと思いました。
そして白馬村から戻ってきて、撮った写真をもとに調べてみました。
どうやら該当しそうな花がヒゴタイという花です。

色も花の形も印象に残る花。これはヒゴタイですか?

私は南アルプスの北岳近辺でタカネヒゴタイという花がいっぱい咲いている場所に出会っています。その時に名前を知らなかったのですが、同じ場所にいた登山者にタカネヒゴタイという名を教わりました。
タカネヒゴタイは、こんな花ではなく、どちらかというとアザミに似ています。あの花からこれは想像できません。
さらに、ヒゴタイは西日本に咲いていて、絶滅危惧種にも指定されているようで、とても西日本ではない場所の畑の隅っこに咲いているとも思えません。
というわけで今はヒゴタイという花だと思っておりますが、ご存じの方がおられましたらお教えください。
非常に気になる花です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?