Credinass

サラリーマンとして働きつつ週末農業で食費を浮かすことを目標に農家を始めるアカウント。 …

Credinass

サラリーマンとして働きつつ週末農業で食費を浮かすことを目標に農家を始めるアカウント。 最終的にはAIやロボットを活用し全自動化を通じてニートを目指す。

最近の記事

iDeCo、NISAを始める前に知っておかないとヤバい投資信託の話

今回は投資信託の話。 iDeCo、というか確定拠出年金では個別株に投資することはないのでこの投資信託というものに投資することになる。 投資信託の説明としてよく見るのが、投資家に代わってプロが運用を代行してくれる、というものだ。 今回は投資信託はどうやって作られるか、どういう投資信託があるか、注意すべきことといった順でいこう。 まず、投資信託には大まかに契約型と会社方がある。 会社型は不動産投資信託やデータサーバー投資信託のようなものに使われることが多い。 一方で有価証券投

    • 投資を始める前に読んでほしい金融の基礎知識

      新NISA制度が始まり多くの日本人が投資と無縁ではいられなくなってきた。もはや普通に働いて暮らすだけでは老後を生きられない時代が来たらしい。 一昔前までは投資は怖いから勉強してから注意深く始めなければならないと言われてきた。 時代が変わったからと言ってその事実が変わるわけではない。 NISAの制度が整ったからと言って勉強せずに投資するというのはやはり危険であることに間違いはない。 投資を始めたい人がこれだけは知っておくべき、ということをまとめていきたい。 投資と聞くと株を思

      • ゼロから始めるAI画像認識

        今日はお仕事のあとにそこそこ頑張った 今日から本格的に機械学習の利用を開始した AI作成の手順 方針としては 教師なし学習でざっくり画像を分類 目検で画像を分類 各画像の背景を削除 ラベル付け 教師あり学習でなすを認識するAIを作成 教師データの作成 今日はとりあえず教師なし学習でざっくり画像を分類した 使用したコードは以下 もとは似た国旗を分類するという趣旨のコード こちらのサイトから拝借してきました import osimport shutilimp

        • 爆誕

          なす画像でおなかいっぱい我々Credinassはロボットを用いて農業の全自動化を目指す。 実際のところなかなかコストが見合わず難しいのでできるだけDIYでやっていき、自給自足を目指す。 まずは収穫の部分を自動化すべくナスを認識できるAIを作成中。 第一号ナス収穫ロボットの頭脳になる予定。 教師あり学習によってなすというものをAIに教え込むべく、Googleからナスの画像を集めた。 これらを正解データ、不正解データとしてタグ付けし、教師データとする。 画像集めにはImag

        iDeCo、NISAを始める前に知っておかないとヤバい投資信託の話