見出し画像

ダッシュボードを晒しちまうYOっ 〜2022末〜

2022年もぼちぼち終わります。

現時点の、
ダッシュボードを晒しとこうかと。
それだけの話。

3600文字超えるくらい、
いつものダラダラとマウントが、
続きます。(オイ)

よほど、暇なときに読んでください。

去年も、同じようにしました。
ベースは、去年のコピペです。
(オイ)

いつも、みなさん。

読んでいただいて、スキくださって、
あたたかいコメントくださって。

本当に、ありがとうございます!!

みなさんの、おかげです。

私がnoteを続けるモチベーションの、
ほぼ全てが、みなさんのおかげです。

いつも、ありがとうございます!

で、ダッシュボード晒し。

正直、ざわつヤツ、やと思います。
見たくない人は見ないほうがいい。

でもこれ、結構いいですよ。
あ、こんだけ成長したんか、
って、手ごたえになるし。

既に過去何回か、晒しています。

2021年の3月。

初めて、月間10,000ビューを達成。
そこから、ほぼ毎日投稿が始まって、
現在まで。

途中、モザイク名人の記事が、
単体で1000ビュー達成した記念に、
記事にして紹介もしました。

こうして残すと。

あとからみたら、やっぱり、
数字って積み重なるんだな、
という実感も持てます。

なので、自分のために、
ダッシュボード晒し、
いいかなって。

でも、人によっては。

マウント自慢かよっ!!
っ、て思ったり。
(私より少ない人)

この程度でよく晒すわ!!
って、思ったり。
(私より多い人)

いろんな反応があるんでしょうね。

何かとざわつく原因の、
ダッシュボード。

まぁ、べつに、ええやん?
ひとはひと。自分は自分やし。

率直に、人のダッシュボードって、
ちょっと、興味ありません??

ワタシだけ??

私は、興味あります。
でも、たまに、ですよ。

そればっかり言われたら、
正直うっとしいし。
(どないや)

私が見たいなら、
他にも、見たい人いるかも。

もちろん、見たくない人も、
いるでしょうけど。

それは、そこは、
自分でチョイスしましょう。

とりあえず。

去年、2021年の年末に、
晒したものをもう一度。

このとき、書いてたのが。

・・・・・・・・・・・・

2022年の年末まで、続けること。
そして、またその時点で、
ダッシュボードを晒すこと。

とりあえずは、目標としたいです。

・・・・・・・・・・・・

って、書いてたんですね。
去年の12月28日、私の約束です。

そして今回も、現時点での、
ダッシュボードを晒して。

2023年の年末も、
同じように続けていて、
晒すことができたらいいかな。

そう、思うのです。

前置き、超長くなりました。

では。いきますぞ。

まずは、直近の週間から。

だいぶ、
ビューも少なくなりました。

去年以上に、フォロワーさん、
増えてるのに。

いかに、
数字だけのフォロワーさん、
意味が無いかって話ですよ。

なんかしらんけど、
何も読まずにフォローする人、
多いです。

そんで、しばらくしたら、
フォロー外す。

何がしたいんでしょう。

フォロバが欲しいんでしょうけど、
読まずに、スキもせずに。

無理じゃないですか?

ワタシでも、仲良くなりたい人は、
読むし、スキもしっかりしますよ。

それでも、
フォロバしてくれないなら。

仲良くなろうとする意思がない、
そう判断して、フォローを外します。
(オイ)

そっと、ね。
フォロー、外します。

優しく、、ね。
(なんやねん)
(ヘンタイ)

えっっと、、なんやっけ、、、

そう、数字や。

だから、数字だけに、
惑わされちゃぁ、いけませんよ。

実際のところ、
そんなもん、数字でしかないから。
(ちょっとよくわからない)

やっぱり、
2021年がピークでしたね。

まぁ、いいです。

書きたいこと、書いてるだけやし。

読んでくれる人が、
読んでくれたらいい。

では、週間の、
記事のランキング詳細、いきましょ。

2021年と比べて、
数名ではありますが、
コアな常連さんが増えてくれて、
そのかたが読んでくれてる。

それも考慮したら、
常連さん以外で、読まれてるのは、
ほとんど、無いのかもしれません。

フォローしてくれてる人が、
ログインするだけで、
ビューにカウントされるらしい、
ですからね。知らんけど。

それでも、
200いかないってことは、
ログインすらしてない人が多い。
たぶん、ですけどね。

まぁ、いいです。
何人かでも、読んでくれたら。

しかも、読まれてる、その手応えが、
2021年より、ありますから。

何も、問題ない。

noteに振り回されてはいけない。
とくに、こういう、数字。

数字はもちろん数字ですが、
あくまで数字は数字でしかない。
(わかるようなわからんような)

私は、体感を大事にします。

十分に、読んでもらえている。
私は、そう判断しています。

それで、いいじゃないですか。
(たしかに)

ではでは。。

月間のトータル、いきましょうか。

これが、直近の月間累計。

月間で10,000ビュー越えるってのは、
私にとって、割とハードルが高い。

モザイク名人の記事に、
毎月約600ビューほど助けてもらって、
7,000前後なんですよね。
実質、もっと少ない。

まぁ、問題ないです。
数字は、数字でしか無い。
(もはや負け惜しみに聞こえる)

とはいえ。

ほんと、読んでくれてる、
スキくれる、
コメントくれるみなさん!

ほんと、ありがとうございます!

それは、いつでもお伝えしたい。

みなさんの、反応。
読まれてる、という感覚。

それが無くなったら、辞めます。

誰も読んでくれないなら、
意味がないです。

今は、そう思います。

来年のことは、分からないですが。
今は、そう。

それでは、
月間の、ビュー数順の詳細。

自己紹介記事は、
読まずにスキする人が多い。

どういう人がそういう人か、
なんとなくは分かります。

自己紹介はそんなもん。

モザイクは別格。
やきやきは、やきやき。
それらを、除外して考えると。

ただ単に数字だけ見ると、
私の記事は、アップすると。

今直近、現在でいうと。

約200ビュー、スキ15〜20、
くらいが平均ぽい、ですね。

そして、ビューも、スキも。
半分〜半分以上が常連さん。
おそらく、そんな感じ。

多いのか少ないのか。
手を広げても仕方がない。

いま、このままで。
ワタシには十分過ぎます。

いつも、ありがとうございます!

かといって、一見さんお断り、
というスタンスはしたくないです。

常連さんも大事にしつつ、
ご新規さんも大事にしたい。

いつでも、新規の方でも、
気持ちの、心の近いかたとは、
仲良くしていきたい。

この、心の近い人。
これ、重要。

そう、おもうのです。

では。

いよいよ。

全期間、いきますよ。

サムネ画像でネタバレしてますが、
ついに、モザイク名人。
10,000ビュー超え。

やべぇ。。。
どこまでいくんやコイツ。。。

毎月、約600ビューなんで、
ペースが落ちなければ、
2023年末には、約17,200ビュー。

ちょっと、何言ってるのか、
よくわかりません。。。

コイツを越える記事を書く、
ってのを目標にしても、
無理っぽいので、しません。

モザイク名人は、永遠です。
例外、規格外です。

大谷翔平さん、みたいなもん。
(変に絡むな)

見てみないふりをしましょう。

いや、、
応援すべきか?素直に??
例えが悪かったか、、

では、全期間のビューランキング詳細。

ちなみに去年はコチラ↓

上位は、ほとんど変わってない。
いわば、鬼滅の刃の、上弦の鬼。

しかし、そんななかでも。
上位を喰ってる記事がある。

京とてシリーズの、齋造酢店。
あと、やきやきから、なぜか63だけ。
地味に、stone rosesも。

これらはおそらく、
note以外、普通に、検索ワードで、
広くネットから見られてる。

たぶん、そうです。

古い記事で、スキがつかず、
ビューだけ伸びるってのは、
SEOかなんかで、検索されてる。

それは、モザイク名人が、
教えてくれてますから。

ところでその、
SEOって、何なのさ??

S すごい
E エロい
O おっさん

モザイク≒SEO
(なんのこっちゃ)
(いらん話挟むな)

しかし、、、みんな。
モザイク、スキねぇ。

まぁ、そんな、こんなで。

とりあえずは、無理なく、
続けてりゃ、
なんかしら、結果はついてくる。

まずは、続けることかな。
来年、2023年も。

とりあえずは、次の1年だけでも。

続けられたら。

ずっとなんて、わからないから。

・・・・以下引用・・・・

永遠に君を 愛せなくてもいいか
十字架の前で 誓わなくてもいいか

守れそうな 約束と
気の利いた 名ゼリフを

今 考えてるところ

・・・・引用終わり・・・・
(千年メダル  :  ハイロウズ)

いつ死ぬか、気が変わるか、
わからないから。

永遠に愛せるかわからんし、
約束も守れるかわからん。

これが、正直な気持ち。

もっと言えば。

そういう不確実な未来に対し、
絶対とか言うヤツは、
私は信用できない。

誰にも、本人にも、
生きてることすら分からんのに、
この先ずっとなんて、いうヤツ。

嘘つき、やと思う。

私は、ですね。
あくまで、個人の考え方。

とりあえず、1年頑張った。

次の1年も、とりあえず頑張ろう。

それで、いい。
それで、いいじゃないの。

無理しなくていい。
自分のペースで。

そう、思うのです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?