見出し画像

こだまでしょうか

私の好きな、金子みすゞさん。

みんなちがって、みんないい

有名な詩です。
私と小鳥と鈴と、という詩の
最後の一節です。
歌で聞いたこともあるかも?

これを残されたのが、
金子みすゞさんです。

今回は、金子みすゞさんの詩と、
noteをからめて、いつも通り
ダラダラと書きます。

御用とお急ぎでない、寛容な方だけ、
暇つぶしにお立ち寄りいただくと
幸甚に存じます。

ではでは。

金子みすゞさん、
こんな感じの詩も残されてます。

・・・・・・・・・

こだまでしょうか

『あそぼう』っていうと、
『あそぼう』っていう。

『ばか』っていうと、
『ばか』っていう。

『もう あそばない』っていうと、
『あそばない』っていう。

(~中略~)

こだまでしょうか、
いいえ、だれでも。

・・・・・・・・・

正確な詩の内容は、また
各自お願いします。
(いつもの説明放棄)

詩の解釈は、人それぞれ、
でいいと思ってます。

絶対こういう解釈してくれ!
があるなら、そう伝えるべきで。

詩って、よく分からないですが、
人それぞれ、心で捉えたら。

それが、詩のスタイル。
なんじゃないかと。
勝手に自己解釈してます。

で、この、金子みすゞさんの、
『こだまでしょうか』
の詩について、私の解釈。

私は、好意の返報性について、
金子みすゞさんなりの、
考えを教えてくれている。

そう、思うのです。

スキって言われたら、
相手もスキになってくれる?

まぁ、そういうこともあるでしょう。

もうスキじゃないって言われたら、
相手もスキじゃないってなる。

こだまでしょうか?
と問う。

これは、ただ、機械的、
作業的に、返ってくるのか?
と、たずねている。

こだまってのは、単なる物理的な反射。

いいえ、だれでも。

と、つなげることによって。

対象が、人になってる。
こだまから、人へ。

誰だって、人である以上、
誰だって、感情はあるんだよと。
機械じゃないよ、と。

ここまで考えてきて。

二通り、あるな、と思いました。

だれでも、機械じゃないけど、
こだまみたいに、返ってくる。
→だれでも、そうなんだよ。

だれでも、こだまみたいに、
機械じゃないから、いつでも
返ってくるわけじゃない。
→だれでもってわけじゃないよ。

どちらでしょうか。
後につなげる言葉によって、
どちらともとれる。

ここまで考えて、

ひょっとしたら、最後、
言葉が隠されてる!?

こだまでしょうか?
いいえ、だれでも。
とある。

だれでも、と、人につなげてる。

ただ単に、こだまに似てる、
ってだけなら、

こだまみたいだね、
こだまと一緒だね、
で締めたらいいはず。

だけど、
いいえ、だれでも。

いいえ?

この、いいえ?は、
何を否定してる?
こだまの否定??

からの、、だれでも、、、
何よ!?何だ??

そのあと、大事やないの?
なんか言葉、いるんと違う??

だれでも、そうだよ、
もつながるし、
だれでも、そうじゃないよ、
もつながる。

一番重要な、白か黒か、
の判断を、読み手に委ねてる。
あえて、そうしたのかも。

キタこれ。

なんか、考察っぽいゾ!
(そうか??)

まぁ、だれでも、
はこのくらいにしといて。


誰だって、スキって言われたら
意識する。

自分をスキって思ってくれる相手を、
スキになる場合も大いにあり得る。

noteと似てますよね。

これ、でも難しいんですよね。。。
似てるけど、現実の『好き』と、
note上での『スキ』は違う。

もう、だいぶ語ったネタに繋がりそう。
スキについてはとりあえず。

note上では、スキ→フォローする、
につながる場合もありますね。

スキって言われたから、
意識し始めて、だんだんと好きになる。
まず、どういう人がスキって
つけてくれたのか。見に行く。

形としては、こだまみたいに。
そのまま、スキを返す場合もあるし、
フォローにつながる場合もある。

こだまは、ただの物理現象。

いいえ、だれでも、
となると、人のこと。

人と、物理現象は違う。

同じように、物理現象で対応、
しちゃいけない。
結果的にそうなるなら、まだいいけど。
(いいんかい)


こだまでしょうか?

いえ、だれでも。

noteしてる人なら、誰でも?
いつでも、どこでも、誰とでも?

こだまでしょうか?

あなたは、こだまですか?

それとも?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?