見出し画像

シバターさんは宮本武蔵に似てる!?

シバターさん VS 久保優太さん
年末の、なんだかの、格闘試合。

一番、考えさせられました、
ってだけな話です。

まぁ、いろいろありますよね。

どっちがどっちとか、
私はどうでもいいです。

私が思ったことを書きます。
現時点で、です。
個人の、単なる思ったことです。

報道で流れてくることしか
わからない。

ところが。

報道で流れてくることほど
わからないです。

そんな、あやふやな情報社会。
操作されてる感じもします。

その、限られた情報の中で。
ただ、私が思ったこと。

シバターさんのやり方。
宮本武蔵さんと似てるな、と。
そう、思っただけな話です。
(個人の感想です。)

シバターさん、知らなかった。
ユーチューバー、らしい。
しかも、炎上系。

ここ数年、子供たちの、
将来なりたい職業の上位、
ユーチューバー。

べつに、どっちでもいい。
なんなら、私も始めてもいいかも。
ユーチューバー。
なんでも、やらんとわからんし。

けど、人に迷惑かけるのは、
よくないとは思うけど。
まぁ、まぁ。そこは。
人それぞれ。

何をもって迷惑か。
何をもって、正しいか悪か。
それも、尺度、時代によって、
違うこともありえる。

そういう問題もあります。
まぁ、そこは今回はおいといて。

まぁ、なんしか、その、
シバターさんってのは、
ユーチューバーらしいです。

詳しく知りたい方は、
各自調べてください。

そんでですよ。

その、炎上系ユーチューバーの、
シバターさんが、
ガチ格闘家らしい、久保優太さん、
って人と、戦ったらしい。

正直、久保優太さんも、
私は知りませんでしたが。
なんしか、ガチで強いらしいです。
ほんとは。知らんけど。

そんでですよ。

下馬評では、久保優太さんのほうが、
圧倒的に強い、と言われてたらしい。

でも、この年末、RIZIN?とかいう、
格闘試合かなんかで、
そのユーチューバーのシバターさんが、
久保優太さんに、勝ったらしい。

その勝ち方が。

なんだかんだ、いろんな、
事前から、姑息な手段を使って。

土下座して、手加減してください、
ってお願いしたり。

病気を盾にしてみたり。
(あかんやつやでこれは)

挙句の果てに、八百長的な、
シナリオを持ちかけたり。

けど、最終的に、勝ってる。
勝った、という事実だけ残る。

勝負の世界って、結局そう。
ビジネスの世界でも、そう。
結果が全て。

勝ったものが正しい。
負けたものは、価値が無い。

結果を出したものが上がる。
結果を出さない奴は埋もれる。

となると、どんな姑息な手段、
使ってでも、勝とうとする。
そういう人は、多い。

実際、多い。

それが正なのか、悪なのか。

私は、どっちもあると思ってます。
私も、どっちもすると思ってます。
時と場合によっては。

ただ、思ったのは。

シバターさんのやり方って、
宮本武蔵さんに似てるな、
ってのを、すごく考えました。

宮本武蔵さんについても、
実はよく知らない。

五輪書は読みました。

五輪書ってのは、
宮本武蔵さんが書いたって、
言われてる兵法書。

現代のビジネス社会でも、
使える、通づるところが、
あるとか、ないとか。
(どっちやねん)

けど、肝心なことは全部、
書いてない。

よくよく吟味しなさい。
よくよく鍛錬しなさい。

で、ほぼ全部済ましてるから。

いや、そこやねんて!!
そこが、肝心やねんて!!

けど、仕方ない。

何百年も前の話だし、
お弟子さんに出した手紙?
か、なんかの寄せ集めだし。

あやふや極まりない。

宮本武蔵さんと言えば。
巌流島での戦いは、有名ですよね。
宮本武蔵 VS 佐々木小次郎
さすがに、知ってますよね?

佐々木小次郎さんが、
一説によると、三日くらい、
待たされたとか。

ほんで、遅れてきた宮本武蔵が
勝つという。
これは、いわゆる、作戦勝ち。

あと、宮本武蔵さんは、
弟子を連れてきてて、
助太刀させたとか。

諸説、あります。

卑怯と言われようと。
クズだカスだと言われようが。

斬られたら負け。
死ぬだけ。

斬ったら勝ち。
死人に口なし。

これが、現実。
全て。

宮本武蔵さんは、
私でも知ってる剣豪で、
一人で大勢と決闘して、
しかも勝ってる。

当時の京都の、兵法の名家、
吉岡一門と決闘して、
最終的に、一門ごと潰してる。。。

当時の、将軍の指南役を
していた、吉岡一門を、
潰すとか。

ヤバすぎる。。。

大勢と戦う術により、
自分より力のある大きな勢力と、
戦って勝って、しかも生き延びてる。

それは、あるいは、
場合によっては、
卑怯だったり、ズルかったり、
するかもしれない。

だけど、
勝ったという事実だけは、
確実に残ってる。

五輪書にも、一人で大勢と
戦うコツみたいなんが、
書いてあった。

敵に紛れるとか。
紛れて、なんしか、
どさくさ紛れでやっつける、
みたいな。

気持ちもそう。
いかにも、攻撃しません〜、
みたいにみせといて、
イッキにやっつけるとか。 

そんな感じのことも、
たくさん書いてあったような。  
気がします。。。
(うろ覚え)

卑怯とか、ズルいとか、
そういえなくもない。
そんなことも書いてある。
だけど、それが勝つ方法。

私は、卑怯者がキライです。
ズルい人も、嫌いです。

でも、卑怯な部分は、
自分もある。
もちろん、ズルい部分も。

誰でも、多かれ少なかれ、
あるでしょう。

自分は、基本、スキです。
(ジブンスキー)
自分スキーは、自分正しい、
に、まぁまぁ近いです。

ズルくても、卑怯でも、
自分の場合、自分だけ、
目をつぶるときも、
あるかもしれません。

まぁ。。。
なんでしょう。。。。
まとまりませんが。。。。

シバターさんは、
宮本武蔵に似てるなと。

かといって、
シバターさんみたいに、
なりたくも無いし、
なるつもりも無いですが。

そもそもなれないし。

そこまでは、振り切れない。
私のレベルでは。

だから、すごいな、
てのもある。

さすが、ユーチューバーで、
こんな私にまで、
名前が知れる人は違うなと。
なんにしろ、すごいなと。

宮本武蔵さんと、シバターさん。
もし、似てるとするならば。
(個人の感想です)

宮本武蔵さんって、
実は、、、当時で言うと、、

炎上系剣豪?だったのか??
(あかんぞ。。それは)

けど、当時は、少なくとも、
本当の真剣勝負。

殺るか、殺られるか。
切った張った、の世界。
だったわけで。

けど、現代でも、同じかも。
ユーチューバーでも、
炎上系でも、命がけなのかも。

なんしか、すごいなぁと。

いろいろ、感銘を受けて、
いろいろ、考えさせられました。

まぁ、この年末年始、
一番興味ありましたかね。
この話題は。

どうでもよすぎるけど。

そんなこんなを。
近頃、考えてますって。
だけな、話でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?