岩崎さん見出し

名コピーライター、父、岩崎俊一氏の志を受け継ぎ 、広告の未来を想う岩崎亜矢氏。

岩崎様 キャッチコピー

陽射しがカミソリのように肌を襲う、8月のはじめ、僕は、著名広告人を多数輩出している、広告会社サン・アドに向かおうとしていた。

岩崎さん①

今日は、名コピーライター故岩崎俊一氏の遺伝子を受け継ぐ、コピーライター、岩崎亜矢氏に会うのだ。しかし暑い。

受付で待っていると、岩崎氏が、爽やかな笑みを浮かべながら、現れた。

コピーライターの未来は、どうなるのでしょう、と、まずきりだしてみた。

「コピーライターという仕事がなくなることはない、と個人的に確信を抱いています。

ただ、この業界の規模やカタチについて、ますますめまぐるしい変化がやってくるとは思う。

今の時代、“広告なんて必要ない”、そう感じている人も多いのではないでしょうか。

けれど、商品も嗜好もあらゆる物事が細分化され、数多のアイデアが飛び交うこの世の中だからこそ、企業やブランドという存在と消費者とをつなぐコピーライターは、いる意味があると思うのです。

そのためには、私たちはクライアントの単なる“代弁者”ではなく、“翻訳者”でなければならない。彼らの思いを、どう知恵と工夫を凝らし、翻訳するか。

そのためには時代を見つめ、人の生活を見つめ、自分の生活を見つめていくという、観察する目線が何よりも大事だと思うのです。

サン・アドの創立者のひとりである開高健氏が書いた創立の言葉に、“その生活にほんとに役にたつ、という仕事をする”とあるのですが、私の仕事の意義はまさにここだと思っています。

自分の書くもの、つくるものが、生活とかけはなれたものではなく、生活を見つめるものでありたい。そう、いつも思っています。」

岩崎さんは、目を輝かせて、時には熱く、時には淡々と語ってくれた。

「育休から復帰して間もないので、最近の仕事と少し前に関わった書籍について紹介させてください。

まず長年やっているミュージシャン、ハンバート ハンバートの新アルバム「WORK」と新曲のミュージックビデオのクリエイティブディレクション、コピーを手がけました。

岩崎さん②

また、マッチングアプリのWithでは演出とコピーを担当しましたが、直感的に“あー、恋したい…”と感じてもらうような切り口でコピーを考えています。

また、「僕はダリ」をはじめとした芸術家の素顔に迫る書籍のシリーズ(全10冊)については、この本の監訳という立場で携わっています。

岩崎さん③

例えば「This is Dali」というタイトルならば、一人称言葉で「僕はダリ」と訳すことで読み手との距離をぐぐっと近づけるなど、読みやすく、手に取りやすい本になるよう工夫しました。」

岩崎さんは、真剣に広告の未来、コピーライターの未来を想っている。

僕たちは、広告がこれからどうなっていくのかに対して、正面から向き合わなければいけないところにきている。

岩崎さん④

広告は、そしてコピーライターは、例えば、やがてやってくる10年後の未来、2030年には、どうなっているのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?