見出し画像

オンラインセミナー『変化球の対応について』(1時間00分29秒)(3つのオンラインサロン内容付き)

 バッティングにおいて変化球の対応は非常に重要なことです。タイミングは基本ストレートに合わせている打者が多いと思います。その状態から変化球がきたらどうやってタイミングをズラすのか?これが変化球に対応するポイントとなります。

 とある打撃指導の専門家が、『軸脚でタメる』と言われました。果たして真意は…そして皆さんはどう思われますか?

 私がお伝えしたいことは感覚的なものではありません。人間の身体は関節で動いています。必ずこの関節を動かしてバッティングをしているのです。

 この関節をどう動かすかが私は理想の動作を遂行するポイントだと考えています。

 意識をし過ぎることは良くない、と言われてる方がおられますが、それは意識することだけで止まってるからです。最初は意識をしなければ動きを改善することは難しいです。そしてそこから段階的に無意識に持っていかなければなりません。そこが運動学習のポイントだと思います。

 だからこそ最初は『意識すること』は非常に重要だと私は考えています。

 今回は変化球の対応について、どう身体を使うのか?これがしっかり分かる内容となっていますので、医療従事者の方のみならず指導者の方、保護者の方、そして選手自身の方々に聞いて頂きたい内容となっております。

 是非ご視聴下さい!

今回の内容
・見極めについて
・重心移動について
・タメをどこで行うのか?
・足部の使い方
 などなど…

 今回、特別にオンラインセミナーと同じ内容のオンライサロン『倶楽部Baseball-Station』の内容を3つお付けしております!

 セミナーの動画だけではなく、活字とセミナー中に使用している動画も同時に見れますので、非常に分かり易い内容になっていると思います!

 お買い得です!


受講料:4,000円
(今までのnoteで配信していたオンラインサロン倶楽部Baseball-Stationの内容も3話分付いております!)

内容:
『変化球の対応について』
久保田正一(Creative-Sports代表、野球動作指導Baseball-Station筑後代表、くろだ整形クリニック、理学療法士)

 それでは申し込みお待ちしております。

 動画ダイジェストです。

=Creative-Sports=
Facebookで情報発信しております!
『久保田正一』に申請頂ければと思います。
Twitterで野球について呟いてます!
野球好きは『baseballstation』をフォローして下さい!
=投球動作指導Baseball-Station筑後=
『野球肩・肘撲滅』
http://creative-spots.vpweb.jp/


ここから先は

11,857字

¥ 4,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

現在、福岡県筑後市で野球肘検診などを近隣の医師、少年野球連盟、医療従事者、指導者と協力して開催しております。 プロ野球選手を呼んでの野球教室などしておりますが、資金面で厳しいところがあり、是非サポートして頂ければと考えております。 どうぞ宜しくお願い致します。