見出し画像

変化が

前回の記事(しなびてました|RIKO* #note https://note.com/creative_by_riko/n/n54047ac08c8e)で2週間水を貰えなかった植物の苗は、結局3個中2個が蘇らず。前回買ったホームセンターではもう今季の入荷はないそうで(ホームセンターのひと曰く、4月の中旬から5月の上旬に植えるそうです)、

通販で買いました。(通販すごい)

土は前回作っていたので、生えた雑草を引っこ抜き、
前回の反省もあり届いたその日に植えました。

1番左が唯一生き残った2年生

パッションフルーツの苗は、2個とも1年生なので、実がなるのは来年なのですが、1個が普通のよく見る紫っぽい外観の実がなるやつで

2年生、接ぎ木がしてあるのでセンターから枝分かれしてる

いっこ、沖縄県産のきいろいパッションフルーツの苗を買いました。味は紫ほど甘くないそうなんですが、沖縄の子なので、チョト欲しい、と思ってしまい、関東に連れてきてしまいました。この子、大丈夫かなって心配していたのですが、

沖縄生まれ

もう支柱にまきまき。
やだ、2年生はまだ蔓もだしてないけど大丈夫かしら。
もうひとつの色違いの1年生も、蔓がマキマキしていたので、網を張ったほうがいいのかなって悩んでいる。なんか、冬場に移動させるなら、細いプランターのほうがいい気がしてきて。
でも、また植え替えるのもな〜とか悩むことはたくさん。誰だよ初心者にも育てやすいっていったの。

横から蔓がびょんびょん

あと、今回は一緒に肥料も買いました。パッションフルーツってバラ科なんですね……!おいしい実がなる肥料を買うとこでした。通販の「これも一緒にどうですか」は正しかった!笑
有識者のアドバイス、お待ちしております笑

さて、もういっこのチョウマメちゃんですが、通販で買ったのも、ホームセンターで買ったのも同じ苗木なので(タグが一緒)、これしかないのかなーと思いながら植えました。

蔓生えるの?

チョウマメちゃんは、年内に豆を収穫できれば来年も植えられるので、そこを目標に頑張ります。
だめだった時用に、種はお気に入り登録しました。
タイミングが合えば、ちゃんと朝花を収穫してお茶にしたいのですが、摘んだ花をどうお茶にするかわからないので、もうすこし大きくなったら調べたいと思います。
ちょっとのんびりすぎるかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?