見出し画像

Udemyのインボイス・仕入税額控除について(2024年5月17日現在)

経費精算のチェック業務において、Udemyへの支払いの申請がありました。
適格請求書(以下、インボイス)ではない証憑で申請されていたので、Udemyがインボイスを発行しているか調べてみました。


1.Udemyは適格請求書を発行していました

ちょうど面白そうな授業があったので、一つ授業を買ってみました。
ちゃんと適格請求書を発行してました。

ちゃんと適格請求書でした。
T番号あり、税率及び税額ありでした。

2.Udemyは適格請求書発行事業者でした

請求書に記載されている登録番号T1700150122027を、適格請求書発行事業者のサイトで確認しました。
なお、登録年月日は令和5年10月1日とのこと。
インボイス制度の開始と同時ですね。

なお、登録国外事業者には該当してなかったようです。

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/cross/touroku.pdf


3.仕入税額控除の可否→可能

下記の理由により、「仕入税額控除は可能」と考えます。

①適格請求書発行事業者(T1700150122027)の登録を受けている国外事業者に該当
②消費者向け電気通信利用役務の提供に該当
③交付される請求書が適格請求書の要件を満たしている

以下、参考ページ


4.適格請求書の発行方法

領収書と請求書とがダウンロードできますが、適格請求書に該当するのは請求書の方なので、請求書をダウンロードしましょう。

以下ダウンロード方法です。
1.「アカウント」→「購入履歴」の順にクリック

「アカウント」→「購入履歴」

2.「請求書」をクリック
領収書ではなく、請求書を開いて下さいね。

領収書ではなく、請求書です。

3.請求書を確認
T番号・税率及び税額の記載があって、ちゃんと適格請求書に該当してました。

ちゃんとT番号・税率及び税額がありますね。

4.領収書だと、適格請求書の要件を満たしていません。なぜだ。

T番号も税率もないです。

以上です。
ここまでお読み下さいましてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?